賃貸住宅の畳交換は誰が負担?畳交換の方法と綺麗に保つコツもご紹介!

畳

賃貸住宅において、和室があるという方がいるのではないでしょうか?
畳は消耗品であるため、時間が経てば劣化してしまいます。
では、賃貸に住んでいる場合、畳の交換は誰が行えばいいのでしょうか?
また、より長く綺麗な状態を保つためにはどうしたら良いか分からず、困っている方も少なくありません。
そこで今回の記事では、賃貸住宅においての畳交換や綺麗に保つコツをご紹介します。
現在、住んでいる賃貸に和室があるという方は、ぜひ参考にしてみてください。

畳交換の3つの方法と費用相場

畳

和室の畳を交換するには3つの方法があります。
ここでは、それぞれがどのような方法なのか、交換にあたる費用の相場はいくらなのかということについてご紹介します。

裏返しの場合

まず初めにご紹介するのは、「裏返し」という方法です。
新しい畳を使用してから3~5年経つと、表面が日に焼けたり、擦れたりして傷んでしまいます。
ただ、畳をそのまま裏返すのではなく、畳表のみを剥がして畳床に貼り直すという方法です。
この方法を選ぶ場合は、畳を扱う専門の業者に依頼しましょう。
状態にもよりますが、使用してから3、4年ほどであれば新品同様の状態になります。
裏返しの費用相場は、畳1枚でおよそ4,000円となっています。

表替えの場合

次にご紹介するのは、畳表を新しいものに交換する「表替え」という方法です。
表替えは、3つの方法の中で最も利用されており、使用し始めてから6年ほどが交換時期の目安となっています。
目立つ汚れや、擦り切れ、ササクレなどの劣化がある場合におすすめです。
賃貸住宅で畳交換を行う場合の費用相場は、5,000円前後が目安となっています。

畳替えの場合

最後にご紹介するのは、畳を新調する「畳替え」という方法です。
上記でご紹介した2つの方法とは違い、新しい畳を購入します。
使用し始めてから10年ほど経った時期に交換するのが一般的です。
畳が波打っていたり、隙間ができていたりといった劣化症状が見られる場合、新しいものに交換しましょう。
新しい畳を購入するため、費用は少し高くなり、賃貸の場合、相場の目安は1万2,000円以上です。
他の2つの方法と比べると高価になるので、状態をよく見た上で畳替えをする必要があるかどうか判断してください。

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県)
すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

» チャットやLINEで、カンタン部屋探し! » 記事一覧を見る

賃貸住宅の畳交換は誰負担?

畳

では、賃貸住宅に住んでいる場合、一体誰が交換にかかる費用を負担するのでしょうか?
入居時・退去時と、その時のタイミングによって費用を負担する対象が異なる場合があるので、その都度確認しましょう。
賃貸契約書に「借主が負担」と記載がある場合は、入居者が費用を負担しなければいけません。
しかし、基本的には貸主が費用を負担する場合が多いです。
国土交通省が公表している「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」にも記載があるように、畳は消耗品であるため、劣化するのは仕方がないことです。
そのため、退去時に次の入居者を確保する目的で設備のメンテナンスを行う場合は、貸主が負担するべきだという考えがあります。

入居中でも畳交換はできる?

畳

原則として費用の負担は貸主側であることが分かりましたが、入居中に畳を交換することは可能なのでしょうか?
借りている物件の設備等が故障してしまった場合は、貸主が交換にかかる費用を負担してくれますが、畳の場合は多少の劣化があっても使用できないことはありません。
入居中に畳交換をしたいと考えている方は、賃貸契約書を確認してみてください。
契約書の内容によって対応してくれる場合があるので、貸主と相談するのがおすすめです。
場合によっては、どちらかが全額負担するのではなく、折半して負担することも考えられます。

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県)
すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

» チャットやLINEで、カンタン部屋探し! » 記事一覧を見る

畳を綺麗に保つコツ

畳

ここまで、賃貸住宅において畳交換をする場合についてご紹介してきましたが、できるだけ余計な費用を負担しないためにも、綺麗な状態を保つことが理想的です。
畳は日頃の手入れによって寿命が大きく左右されるので、綺麗な状態を保つためにいくつかのポイントを押さえておきましょう。

拭き掃除は乾拭きで

畳は湿気にとても弱いので、拭き掃除をする際はなるべく乾拭きで行いましょう。
濡らした雑巾を使用したい場合は、しっかりと絞って畳に水分が残らないようにしてください。
水分はカビの原因になり、寿命を大きく縮めてしまうので注意してください。

畳の目に沿って掃除機をかける

より長く使用するために、掃除機をかけるという方はたくさんいます。
その際に注意しなければいけないのが、畳の目に沿って掃除機をかけるということです。
様々な方向から掃除機をかけてしまうと、毛羽立ちが目立つようになり、劣化が進んでしまいます。
そのため、掃除機で手入れをするのであれば、必ず畳の目に沿ってということを意識しましょう。

畳の上に敷物はしかない

優れた調湿機能を持っている畳ですが、その上に敷物をしいてしまうと上手く湿気を調節できなくなり、カビやダニの原因になってしまう恐れがあります。
長い間敷物をしいている方は要注意です。
最悪の場合、畳床だけではなくその下にまでカビやダニが発生してしまうかもしれません。

ダニ対策はしっかりと

先ほどもご紹介しましたが、畳は湿気に弱いのでダニ対策を徹底的に行う必要があります。
特に、梅雨の時期は湿気が多くなるので注意しなければいけません。
では、具体的にどのような対策をすれば良いのでしょうか?
ダニは、人間の髪の毛やフケ、食べかす、ほこりなどを餌にしています。
そのため、日頃からこまめに掃除機をかけるようにして、ダニの発生を最小限に抑えましょう。
また、ダニが繁殖しやすそうな場所もしっかり掃除を行うことや、畳を干す際は裏側も掃除することなども、ダニ対策として効果が期待できます。

まとめ

今回は、賃貸住宅においての畳交換についてご紹介しました。
交換する際の方法や費用相場、誰が費用を負担するのかなど、把握しておくといざという時に役に立ちます。
スムーズに交換するためには、あらかじめ契約書をしっかり読んでおくことが大切です。
また、消耗品である畳は日頃から手入れを行うことによって、綺麗な状態を保てます。
寿命を縮めるようなことは避け、長く使用できるようにしましょう。