部屋の中でも大きな面積を占める壁は、ちょっとした模様替えをするだけで、ガラリと雰囲気が変わります。
しかし、賃貸物件の壁をDIYする場合は、退去時の原状回復のことも考えなければなりません。
そこで今回は、賃貸物件の壁を手軽にDIYする方法や、賃貸物件の壁をDIYする際の注意点を解説するとともに、DIYの事例を場所別にご紹介していきます。
賃貸物件の壁をDIYで模様替えしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
壁のDIYにはどんな種類がある?
壁のDIYには、壁紙の張り替えや塗り替え、アクセント付け、穴・傷の補修などがあります。
それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。
壁紙の張り替え
壁のDIYとして代表的なものに、壁紙の張り替えがあります。
一般的な壁紙は、自分で糊付けをしなければなりませんが、生のり付きの壁紙ならあらかじめのりが付いた状態になっているので、作業時間を大幅に短縮できます。
海外の雰囲気が楽しめる輸入壁紙や高品質で人気の国産壁紙から、低コストで気軽に張れる壁紙まで、デザインや種類が豊富です。
賃貸物件向けの壁紙としては、裏面がシールタイプになっているリメイクシートが便利です。
壁の塗り替え
壁のDIYのひとつには、ペンキによる塗り替えもあります。
賃貸物件の場合、壁をペンキで塗り替えることは難しいように感じますが、貼って剥がせるペンキ下地壁紙を利用することで、賃貸でもペンキによる塗り替えが可能になります。
通常の壁紙だと、ペンキが壁の下地にしみてしまう恐れがありますが、ペンキ下地用壁紙ならその心配がありません。
市販の壁紙では満足できない、オリジナルのデザインにしたいといった時は、試してみるのも良いでしょう。
壁にアクセントをつける
タイルシールや壁面装飾などで、壁の一面にアクセントをつけるDIYもあります。
デザイン豊富なタイルシールは、好きな大きさにカットして壁に貼るだけなので簡単に部屋のリメイクができます。
水にも強いため、洗面所やトイレなどの水回りのアクセントとしても最適です。
壁面装飾は、天然石シートやマグネットシート、羽目板、壁面緑化などによって壁をデコレーションできるアイテムです。
施工が簡単なDIY初心者向けのものから、本格施工のDIY上級者向けのものまで、その種類は様々です。
壁の穴や傷、亀裂の補修
壁のDIYは、部屋の模様替えが目的のこともあれば、画鋲やネジの穴、物をぶつけた時の傷などを補修する目的で行うこともあります。
小さな穴や傷であれば、特殊な道具を使わず自分で補修できるため、諦めて壁紙の張り替えを行う前に試してみましょう。
壁に空いた小さな穴であれば、市販の補修材や、パテなどで埋めると目立たなくなります。
壁の下地に入った亀裂を補修する場合は、専用のメッシュテープを貼ってその上からパテ処理をすることで、補強やひび割れ防止になります。
賃貸物件でもできるDIYの基本
賃貸物件の壁をDIYする時は、トラブルを避けるためにも壁に傷をつけないようにするのが基本です。
ここでは、賃貸物件の壁でも気軽にできるDIYをご紹介していきます。
貼って剥がせる壁紙を貼る
賃貸物件の壁を傷つけずに手軽にイメージを変えられるアイテムといえば、貼って剥がせる壁紙です。
裏面の剥離紙を剥がして既存の壁紙の上から貼るだけのシールタイプで、インテリアシショップやネットショップの他、小さいものなら100円ショップでも手に入ります。
バリエーションが豊富で、1面に貼るだけでも部屋の雰囲気がガラリと変わります。
マスキングテープでアクセントをつける
キッチンの壁や、壁と床の境目に付いている巾木などをイメージチェンジしたい場合は、マスキングテープがおすすめです。
壁用のマスキングテープは、文房具店などでよく売られているマスキングテープよりも幅広で、様々なデザインがあります。
簡単に貼ったり剥がしたりできるので、壁紙のアレンジで失敗したくない方は、マスキングテープを使ったDIYからチャレンジしてみるのも良いでしょう。
マスキングテープを貼った上から板を貼ったり、リメイクシートと組み合わせたりなど、アレンジも自由自在です。
ラブリコやディアウォールを使う
「ラブリコ」または「ディアウォール」は、ホームセンターで購入できる2x4(ツーバイフォー)の木材を使ったブラケットのことです。
床と天井の間に入れてつっぱり、柱にすることができます。
この柱に、板や棚受けを取り付ければ、賃貸物件の壁に直接、穴を開けることなく、自由なカスタマイズが可能です。
有孔ボードを取り付ける
有孔ボートとは、あらかじめ決まった規格で穴が開けられている板のことで、パンチングボードやペグボードとも呼ばれています。
専用のフックや棚受けパーツなどを使うことで、簡単に収納スペースを増やせて、いつでもカスタマイズできるところが便利です。
有孔ボードを取り付ける場合は、背面に少し隙間を作る必要があるため、ディアウォールなどと組み合わせて使用しましょう。
100均のアイテムを使った簡単DIYも!
できるだけ費用を安く抑えて壁をDIYしたい時は、100均のアイテムが便利です。
ここでは、100均で購入できる様々なDIY商品の中でも、特に手軽で人気のリメイクシートとワイヤーネットについてご紹介します。
貼って剥がせるリメイクシート
リメイクシートとは、基本的に貼ったり剥がしたりできるのが特徴で、賃貸物件でも手軽にリフォーム気分が味わえることから人気のアイテムです。
お店によっては、「インテリアシート」という商品名で販売しているところもあります。
注意点として、全ての商品が貼って剥がせるタイプとは限らないので、よく確認してから購入してください。
リメイクシートのメリットと使い方を、以下で解説していきます。
リメイクシートのメリット
100均で購入できるリメイクシートのメリットは、種類が豊富なこと、値段に比べてクオリティが高いこと、水拭きができることなどです。
リメイクシートのデザインには、レンガ柄や大理石柄
手軽でお得なリメイクシートですが、剥がした時に、粘着剤が残ってべたつくことがあります。
剥がした後のベタつきが気になる場合は、台所用洗剤と重曹を1:3で混ぜ合わせたところに水を少し加えたものを塗り、数分放置してから拭き取るときれいになります。
また、剥がしやすくするには、リメイクシートをドライヤーで温めるのも効果的です。
リメイクシートの使い方
100均のリメイクシートは、次の3ステップで貼り付けられます。
①シートを貼る場所をきれいにする
まずは、リメイクシートを貼りたい場所を拭き取って、きれいにしておきましょう。
ホコリや汚れが付着していると、シールがしっかり密着せず、剥がれやすくなってしまいます。
②寸法を調べてカットする
ホコリや汚れを拭き取ったら、貼りたい場所の寸法を図ります。
次に、リメイクシートに図った寸法よりも1~2cm大きくなるように印をつけ、その印に沿ってカットしていきます。
ゆとりを持たせてカットすることで、実際に貼った時にシートが足りないという事態を防げます。
③柄を合わせて貼る
柄が施されたリメイクシートの場合は、柄がずれないように貼る必要があります。
きれいに柄を合わせるコツは、全体の柄を確認してからマスキングテープなどで仮止めしつつ、切ったり重ね合わせたりしていくことです。
ここまでの3ステップで簡単に完了するので、ちょっとした模様替えをしたい時におすすめです。
壁収納にはワイヤーネット
ワイヤーネットとは、格子状のワイヤーアイテムで、マス目部分にフックをかけて物を吊るしたり、カゴやラックを取り付けたりすることで、幅広い用途に使用できます。
ワイヤーネットのメリットと設置方法を、以下より解説していきます。
ワイヤーネットのメリット
ワイヤーネットは、サイズ展開が豊富なため自分の好きなサイズの収納が作れる、壁に穴を空けずに取り付けられる、カゴやラックをひっかければ様々な物を収納できるなどのメリットがあります。
100円ショップの中で、ワイヤーネットのサイズ展開が最も豊富なのがダイソーで、長方形のものだと19x54.5cmから40x62cmまで、20種類以上が揃っています。
色も、定番の白やクロームメッキの他、ブラウンやライトブルーなどがあります。
ただし、ワイヤーネットの価格は全てが100円ではなく、150円や200円の商品もあるので注意してください。
壁に穴を空けずにワイヤーネットを設置する方法
ワイヤーネットは、単体で使うよりもフックや結束バンド、つっぱり棒などのアイテムを組み合わせて使用すると、利用の幅が格段に広がります。
例えば、壁紙に貼ったフックにワイヤーネットをひっかければ、簡単に壁掛け収納が完成します。
ただし、耐荷重には注意しましょう。
結束バンドは、ワイヤーネットを横につなげたり、ボックス型にしたりと幅広い用途に使えます。
つっぱり棒を食器棚やクローゼットなどのデッドスペースに数本取り付けて、ワイヤーネットを置けば収納力をさらに増やせます。
つっぱり棒を横方向に取り付ける時は、落ちにくいように補強器具などを併用するのがおすすめです。
賃貸物件の壁をDIYする際の注意点
賃貸物件の壁をDIYする際は、原状回復や作業時の騒音、安全性などに配慮が必要です。
これをよく理解しないまま自分の好きなようにDIYを行ってしまうと、同居人や他の入居者の安全を脅かすことになったり、退去時に高額な修繕費を請求されたりといったトラブルにつながる可能性があります。
DIYに取り掛かる前に、以下の注意点を頭に入れておきましょう。
原状回復が可能な範囲で楽しむ
賃貸物件では、退去時に借りていた部屋を入居する前の状態に戻す「原状回復」義務があります。
原状回復の費用には敷金が充てられ、敷金から実際にかかった修繕費用を差し引いた分が借主に戻ってきます。
基本的に、借主は通常の使用範囲を超える損傷について原状回復義務を負う必要がありますが、経年劣化による壁の色褪せや汚れは対象外です。
しかし、その線引きが曖昧なことから敷金の返金にまつわるトラブルが多発したため現在、国土交通省では「原状回復をめぐるトラブルガイドライン」を、東京都では「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」を公表しています。
原状回復について疑問がある時は、このガイドラインを確認しておくと良いでしょう。
ただし、賃貸物件ごとに賃貸借契約書に記載されている原状回復の規定も異なります。
退去時のトラブルを避けるためには、原状回復に関するガイドラインと合わせて、賃貸借契約書の原状回復の規定も確認しておくと安心です。
また、DIYで大きな原状回復が必要になるようなことをしたい時は、事前にオーナーや管理会社に相談するのがおすすめです。
騒音に気を付ける
賃貸物件でDIYを行う時は、騒音に気を付けなければなりません。
特に、電動工具などを使用して材料をカットするとなると、かなり大きな騒音が発生します。
せっかく楽しくDIYを始めても、周りからクレームが来てしまっては台無しです。
賃貸物件でDIYによる騒音トラブルを避けるための工夫としては、以下のようなことが挙げられます。
・夜間や早朝を避けて昼間に作業する
・作業スペースにカーペットやクッション性のあるマットを敷く
・できるだけ隣の部屋に面した壁から離れた場所で作業する
・材料のカットはホームセンターのDIYコーナーでするか、カットしてもらえるサービスを活用する
壁や床を傷つけないよう養生する
賃貸物件の壁や床を、材料で傷つけたり塗料で汚してしまったりすると、退去時に張替え費用などを請求される可能性があります。
材料のカットや塗装をする場合は、必ずビニールシートなどで養生し、壁や床に傷・汚れが付かないようにしましょう。
キッチンの壁材は燃えにくいものを使う
ガスコンロの周りに耐火性のない粘着シートを貼ったり、木でできたすのこを置いたりすると、火災につながる恐れがあります。
万が一、賃貸物件で火災が起きると、大家さんの大切な財産である建物に被害を与えるだけでなく、自分や同居人、他の入居者の人命にまで関わります。
そのような火災の危険を防ぐために、キッチンのコンロ周辺の壁や天井には、燃えにくい素材を使うことが建築基準法によって義務付けられています。
ツッパリ棒や棚などを使ってDIYする方法もありますが、安全かどうかの判断はあくまでも個人に委ねられます。
くれぐれも、ガスコンロの周りには燃えやすいものを置かないよう、気を付けてください。
耐震や耐荷重を確認する
最近は、壁を傷つけずに取り付けられる棚も多く出ていますが、耐荷重には注意が必要です。
特に、一辺のみで固定するタイプの棚受けパーツは、耐荷重がそれほど大きくありません。
説明書をよく読んで、耐荷重を超えるものを置いたり、指定外の使い方をしたりしないようにしましょう。
また、地震による事故で多いのが、棚が倒れて落ちてきたもので怪我をすることです。
万が一に備えて、棚に重いものは置かない、滑り止めをつけるなど、十分な地震対策を施しておくことも重要です。
【キッチン編】DIYの事例集
それでは、実際にDIYを行った事例集について紹介していきましょう。
まずは賃貸物件でもできるキッチンのDIYについての方法を解説します。
キッチンボードをウォールステッカーやマスキングテープで彩る
自分好みのウォールステッカーやマスキングテープでキッチンボードの雰囲気を変えられます。
お花や草木のシールで華やかな空間にしたり、好きなキャラクターのシールでオリジナルのキッチンスペースにしたりすることも可能です。
キッチンボード全体にリメイクシートを貼り付けてキッチン全体のイメージをまったく違うものに変えるのもおすすめです。
リメイクシートは、貼って剥がせるタイプのものが多く、通販などでも手に入りやすいので、DIY初心者の方でも取り入れやすいです。
花柄、タイル模様、珪藻土調、木目調など様々な種類があるので、手軽にプチリフォームができるでしょう。
また、リメイクシートは、雰囲気を変えるだけではなく、機能に優れたものも多く販売されています。
撥水加工や防カビ、耐久性に優れたシートを利用すれば、掃除の手間も省け、傷みや劣化の心配を減らせるので退去の際も安心です。
壁につっぱり棒や板柱、有孔ボードを立てて収納を作る
賃貸物件では壁に釘は打てませんが、つっぱり棒や板柱を利用して棚やひっかけ収納を作ることが可能です。
ホームセンターに売られている2×4(ツーバイフォー)の木材とアジャスター金具を使って柱を組み立てればキッチンの壁に収納棚を設置できます。
2×4材とは、木材の断面サイズを指し、全国どこでも同じ大きさで販売されており、安価で加工しやすいのでDIYにおすすめの木材です。
収納場所が増えるので、作業スペースが広くなるメリットがあります。
また、有孔ボードを壁に設置し、調理器具を飾って収納することもできます。
キッチンカウンターに板壁を設置する
キッチンがカウンターになっているお部屋の場合、リビングルームから見えるカウンター部分の壁に板壁を利用して雰囲気を変えられます。
板壁を好きなカラーに塗り、立てかけておくだけなので難しい作業は必要ありません。
板壁の手前に、観葉植物やちょっとした家具でおさえれば、釘打ちなどする必要がないためです。
少しの工夫でカフェ風のキッチンカウンターに早変わりします。
【トイレ編】DIYの事例集
続いて、賃貸物件でも可能なトイレのDIYの事例についてもご紹介しましょう。
トイレの壁にDIYを施すことで、収納力アップや利便性の向上につながります。
シンプルなトイレをリメイクシートで個性的にデザイン
賃貸物件にありがちなトイレというと、壁は白を基調にしているケースが多いです。
確かに白は清潔感のある印象をもたらしてくれますが、同時に汚れも目立ちやすくなってしまいます。
そこでおすすめしたいのが、リメイクシートを活用したDIYです。
リメイクシートを使うことでトイレを華やかで個性的な空間にデザインすることもできます。
様々なカラーや模様が揃っているリメイクシートの中には、タイル調やレンガ調など好みの柄も取り入れやすいです。
トイレの壁全体をリメイクシートで覆うことも可能ですが、おすすめなのはリメイクシートを壁の下半分にだけ貼り付けて、壁とリメイクシートの境目にモールディングを取り付けるDIYです。
モールディングを取り付けることで境目がわかりづらくなり、なおかつ腰壁風に見せられるため、まるでプロによってリメイクされたような仕上がりになります。
貼るだけで跡も残りにくいモールディングも販売されているため、リメイクシートと合わせて活用してみましょう。
ウォールステッカーを使って手軽にDIY
リメイクシートを使えばトイレの雰囲気をガラリと変えられますが、切ったり貼り付けたりする作業があるため、面倒に感じてしまう方もいるかもしれません。
もっと手軽にトイレの雰囲気を変えたい方には、ウォールステッカーがおすすめです。
剥がせるタイプのウォールステッカーであれば、賃貸物件の壁に貼り付けても問題ありません。
ただし、商品によっては貼れる場所と貼れない・おすすめしない場所があるので、よくチェックしてから活用してください。
ウォールステッカーにも様々な種類があります。
シンプルなものから子どもが喜ぶような可愛らしいデザインもあるため、好みに合わせて選んでみましょう。
なお、ウォールステッカーは壁だけでなく便器の蓋やタンクに貼り付けてもおしゃれに見えます。
ウォールシェルフでちょっとした棚を作ることも
収納スペースをもっと増やしたい、トイレにも飾り棚を設けたいと考えている方には、ウォールシェルフの利用がおすすめです。
しかし、通常のウォールシェルフでは場所を取ってしまう、立ったり座ったりするトイレでは邪魔になるといったケースもあるでしょう。
そのような場合にはコーナー棚の利用を検討してみてください。
コーナー棚であればトイレの使用にほとんど干渉することもなく、ちょっとした収納スペースを増やすことが可能です。
【玄関編】DIYの事例集
賃貸物件の玄関は狭いだけでなく、窓が少ないせいで暗い印象になってしまう場合も多いです。
そんな玄関スペースも壁にDIYを行うことで、おしゃれな空間に変えられます。
続いては、玄関のDIY事例をご紹介しましょう。
下駄箱にリメイクシートを貼っておしゃれにアレンジ
玄関の壁に下駄箱が設置されている場合、リメイクシートを使ってDIYを行ってみましょう。
下駄箱の表面に好みの柄のリメイクシートを貼り付けるだけで完成します。
例えば、木材で作られた下駄箱なら、白いリメイクシートを貼ることで明るく爽やかな空間に仕上がります。
特に大理石風のリメイクシートであれば、高級感もプラスできるでしょう。
壁に棚を取り付けて傘立て&掃除用具置きに
玄関はどうしても収納スペースが少ないものです。
靴は下駄箱の中に仕舞えば良いですが、傘や掃除用具、靴ベラなどは別途収納用のスペースを確保しなければなりません。
賃貸物件の玄関が狭く、あまり収納スペースを確保できないという場合には、壁にウォールシェルフやフックなどを取り付けてみましょう。
ウォールシェルフを取り付ければ、そこに傘を立てたり鍵置き場に使ったりできます。
また、フックを付けることで掃除用具や靴ベラを引っ掛けることも可能です。
収納力を増やしたい方は、ぜひ玄関にウォールシェルフやフックを取り付けてみてください。
【100均のアイテム編】DIYの事例集
DIYというとホームセンターでアイテムを購入するイメージがあるかもしれませんが、実は身近な100均でもDIY関連のアイテムが手に入ります。
どういったアイテムがあり、どのような活用方法があるのかご紹介しましょう。
コンパスカッターでリメイクシートを簡単にカット
壁のDIYといえばリメイクシートの活用ですが、全体的に貼り付けるよりもウォールステッカーのように一部だけ切り取って使いたい場合もあるでしょう。
そんな時に役立つのが、100均でも販売されているコンパスカッターです。
コンパスカッターは、まるでコンパスのように丸く円状に切ることができるカッターです。
大きさもある程度なら変更できるため、壁に動きが生まれておしゃれな雰囲気を作れます。
リメイクシートを壁一面に貼ろうとするとシワが気になってしまいますが、円状に小さくカットすればそのような心配も不要です。
100均にはおしゃれな棚受けが多い!
100均には壁面用の棚受けも多く販売されています。
デザインも豊富で、アイアンテイストのものからアンティーク調のものまで多岐にわたります。
また、真鍮カラーの棚受けや西洋風にデザインされた棚受けなども販売されているため、好みのデザインがないか探してみるのもおすすめです。
100均では上に乗せる用の棚も販売されているため、素材や色味も統一させることが可能です。
ワイヤーネットを使って壁掛け収納を作る
100均で手軽に壁掛け収納を作りたい場合は、ワイヤーネットがおすすめです。
ワイヤーネットはただ壁に立てかけることでも使えますが、場所を取りたくないのであれば開けても穴が目立ちにくいフックを活用してワイヤーネットをぶら下げることで、簡単に壁掛け収納が作れます。
最近ではワイヤーネットと組み合わせて使えるラックやフックなども登場しています。
ラックやフックを組み合わせることで、収納できるものの種類が増え、より利便性を高められるでしょう。
おしゃれな空間を目指すならフォトガーランドがおすすめ
フォトガーランドとは、写真をガーランド状につなげて壁に飾り付ける装飾を指します。
お気に入りの写真や旅行先で買ったポストカードなども、フォトガーランドを使って飾ればあっという間におしゃれ度のアップにつながります。
また、フォトガーランドはそれほど重量も重くないため、フックで穴を開けなくてもマスキングテープで固定することが可能です。
小さい穴もなるべく開けたくない場合には、フォトガーランドでおしゃれに飾り付けてみましょう。
賃貸物件の壁をDIYするなら有孔ボードもおすすめ!
賃貸物件の壁だと穴を自由に開けられないため、できるDIYも限られてしまいます。
もっと壁収納を増やしたいと考えている方は、有孔ボードの活用がおすすめです。
有孔ボードはリビングやキッチンなど場所を選ばず、他のインテリアに合わせてアレンジすることも可能です。
ここでは有孔ボードを活用したDIYについてご紹介します。
有孔ボードとは?
そもそも有孔ボードとはどういったアイテムなのでしょうか?
有孔ボードとは、等間隔に穴が開いている板であり「パンチングボード」「ペグボード」とも呼ばれています。
商品によって異なるものの、約4mm前後の穴が等間隔に並んでいます。
学校や会議室などで使用されているケースが多いですが、これは有孔ボードが室内の音を吸音してくれるため、音の反響を防ぎたい部屋に使用されているのです。
DIYで使用する有孔ボードはベニヤが使われていることもありますが、中にはステンレス製の有孔ボードも販売されています。
有孔ボードを使って壁のDIYを楽しもう
有孔ボードは既に穴が開けられているため、フックなどを用意すれば簡単に飾り付けや収納を増やすことができます。
フックにも種類があり、モノを引っ掛けるタイプと2つ以上の穴を使ってモノを乗せるタイプ、モノを入れられるカゴタイプなどがあります。
また、普通のフックでも有孔ボードに使えますが、場合によってはすぐに外れてしまう可能性もあるため、なるべく有孔ボード用のフックを購入するのがおすすめです。
オリジナルのDIY用有孔ボードを作ろう!
有孔ボードはそのまま使用するよりも、少し手間を加えることでオリジナリティあふれるボードに変えられます。
せっかくDIYを行うのであれば、有孔ボードにアレンジを加えてみましょう。
①サンドペーパーを使ってやすりがけを行う
ベニヤの有孔ボードを使用する場合、まずはサンドペーパーでやすりがけを行います。
有孔ボード全体にやすりがけを行うことで表面がなめらかになり、塗装もしやすくなります。
そこまで丁寧にかける必要はないので、サッとやすりがけを行っておきましょう。
②塗装
塗装を施すことで周りのインテリアに合わせた有孔ボードが作れます。
塗装をしなくてももちろん使用できますが、キッチンなどの水回りに取り付ける場合はカビを予防するためにも塗装しておくと安心です。
どうしてもナチュラルな色味を残したい場合は、透明のニスを利用しましょう。
また、100均ではカラフルな水性塗料の他にも、塗装するとまるで金属のような質感になるアイアンペイントの塗料も販売されています。
シックで落ち着いた雰囲気にしたい場合は、アイアンペイントを使って塗装してみるのがおすすめです。
③壁に固定させる
塗装が乾けば、あとは壁に取り付けるだけで完成です。
有孔ボードにフックを取り付ける際に壁を傷付けてしまう可能性もあるため、ディアウォールや突っ張り棒などを使って両端を固定し、隙間ができるように立てかけてみるのも良いでしょう。
今回は、賃貸物件の壁にできるDIY事例についてご紹介してきました。
賃貸物件でもできるDIYは原状回復の観点からどうしても限られてしまいます。
しかし、近年は賃貸物件の壁にも使えるようなDIYアイテムが続々と登場しています。
今回ご紹介した事例や注意点などを参考にしつつ、ぜひオリジナリティあふれるおしゃれな空間づくりに挑戦してみてください。