賃貸物件の退去費用の相場はいくら?費用を抑えるには

退去費用

賃貸物件に住んでいると、床や壁に傷や汚れが付いたり、畳や襖がボロボロになってしまったりで退去する際にどのくらい費用が請求されるのかと不安に感じてしまう方も少なくありません。
そこで今回は、退去時に発生する退去費用について詳しくご紹介します。
傷や汚れは全て元の状態に戻さなければならないのか、費用負担は貸主と借主のどちらになるのかなど、退去費用に関わる疑問について、詳しく解説しているので、退去予定のある人はもちろん、入居予定がある人や既に入居している方もぜひ最後までご覧ください。

そもそも退去費用って何?

退去費用

退去費用とは、借りていた部屋を出る際に次の入居者が住める状態まで原状回復したり、クリーニングしたりする費用のことです。
借主と貸主のどちらがどの程度負担するのかは、国土交通省の定めるガイドラインによって細かく取り決められています。
そのため、賃貸借契約書にはこのガイドラインに基づいて具体的に記載されていることがほとんどです。
しかし、それでも実際に退去する際になると、どちらが費用負担するのかでトラブルになることも少なくありません。

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県)
すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

» チャットやLINEで、カンタン部屋探し! » 記事一覧を見る

退去費用のチェックポイント

退去費用

トラブルを避けるためにも、退去費用の基本的なチェックポイントについてご紹介します。

原状回復

床のフローリングや壁紙、キッチンや浴室など設備機器は、国交省の定めたガイドラインでは入居者の不注意による損傷は入居者負担、経年劣化によるものは大家負担となります。
また、壁紙のように「減価償却」が適用されるものもあり、そういったものについて例え故意や過失があっても入居年数や残存価格によって計算するため、全額負担する必要はありません。

経年劣化

経年劣化や自然損傷による原状回復費用は大家の負担になります。
そのため、経年による壁紙の変色や、家具を設置したことによる黒ずみや凹み、経年劣化によるエアコンや給湯器などの設備機器の故障に関する費用は入居者が負担する必要はありません。
また、経年劣化による故障や損傷以外にも、通常の範囲内の使用にもかかわらず発生した故障なども大家負担です。

特約

物件によっては国土交通省の定めるガイドラインにはない特約がつくケースがあり、賃貸借契約書に、故意や過失に関わらず退去時にはクリーニング費用が発生すると記載されていることも少なくありません。
また、畳や襖といった和室のある物件では、これらに関する特約がついているケースも多く、退去時に入居者負担で張替えを求められる場合もあるため、事前によく確認しておくことをおすすめします。

借主負担と貸主負担になる判断基準

退去費用

基本的に経年劣化は貸主負担、故意や過失による損傷は借主負担となるとお話しましたが、ここではどちらの負担になるか決める判断基準についてさらに詳しく解説します。

貸主負担になるもの

乱暴に使うなど問題のある使い方をしたわけでもなく、普通に使っていた中で、汚れたり壊れたりしたものは貸主である大家負担となります。
そのため、通常の範囲内で使用していたエアコンなどの設備機器の故障や網戸の劣化、日焼けによる壁紙や畳の変色など、普通に生活しているなかで防ぎようのないどうしようもないものは大家負担です。

借主負担になるもの

故意や過失による故障や損傷は借主である入居者負担というものの、どこまでが原状回復の範囲なのか、トラブルになることも少なくありません。
そこで、国土交通省の定めたガイドラインではお風呂やキッチンなど水回りのカビや油汚れ、壁紙のヤニ汚れ、ガラスを割ったり網戸を壊したりした場合など、基本的に「わざと」あるいは「怠った」ことによる汚れや破損は入居者負担になります。
そのため、ペットが壁や床につけたひっかき傷や、キャスター付き家具による床の傷なども、傷がつかないようにする工夫を怠ったとして入居者の過失と見なされ負担する必要があります。

どちらが負担するか微妙なケースは

ガイドラインや特約などで細かく決められていることが多いものの、どちらが負担するのか微妙なケースも多々あります。
例えば、カレンダーやプリントなどを壁に貼るための小さな穴程度は、大家が負担することもありますが、釘を使うなど通常の範囲を超えたと見なされるものは入居者負担になるケースが多いです。
その場合、石膏ボードに達しているかが一般的な判断基準とされています。

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県)
すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

» チャットやLINEで、カンタン部屋探し! » 記事一覧を見る

退去費用を抑えるためにできること

退去費用

退去費用を抑えるためにできることについて、詳しく紹介していきます。

入居時の部屋の現状をしっかり確認

退去時の原状回復とは、借りたときの状態に戻すということです。
つまり、借りたときには既にあった傷や汚れについて責任を負う必要はないのです。
そこで、退去時に費用を請求されないためにも、入居前にあらかじめ既にある傷や汚れについて写真などを取り、記録に残しておくことが大切です。

設備の整備や掃除をできるだけ行う

住んでいるうちから、掃除や設備の整備などをしっかりしておくことで、退去時にかかる費用を抑えることが可能です。
特に水周りの水垢やカビ、油汚れなどはこまめに手入れすることをおすすめします。
また、エアコンのフィルターも掃除せず放置しておくと故障の原因となる場合があるので、定期的にメンテナンスすることが重要です。
退去費用を抑えるためには、日頃から綺麗に保つよう心がけることが大切です。

管理会社に交渉する

いくら故意や過失によるものだといっても、予定していた額より大幅に多い金額を請求されることがあります。
そのような場合には、自分で内装業者に連絡し、見積もりを取るなど一般的な相場を調べたうえで管理会社に値下げ交渉をするのも一つの方法です。

まとめ

退去費用の相場はワンルーム~1LDKで約5万円、2K~2LDKで約8万円、3DK~4LDKで約9万円が相場と言われています。
間取りなど部屋の条件によっても異なりますが、居住年数が長くなればなるほど、退去費用も高くなる傾向にあります。
退去費用を抑えるためには、借りた部屋は綺麗に使うことが基本ですが、それでも退去費用でトラブルになりそうな場合には、ガイドラインや契約時の特約をしっかり確認し、疑問に思うことはすぐに管理会社に確認することが大切です。