健康住宅とは?特徴や住む人の健康への影響について解説します!

「優れた家は健康を守る」と言われます。
家は毎日多くの時間を過ごす場所。そこが健康を害する原因になっていたら、とても勿体無いですよね。

とはいえ「健康に良い家ってどんな家?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

この記事では、その答えの1つとなる「健康住宅」について、その特徴をご紹介します。

  • 住宅と健康の関係を知りたい
  • 健康住宅を建てる、住むことを検討している
  • こんな人はぜひ参考にしてくださいね!

健康住宅とは

「健康住宅」とは、シックハウス症候群やハウスダストへの対策が取られており、一年を通して、住人が健康で快適に過ごすことができるような工夫がされた家のことです。

ただ、健康住宅には厳密な定義があるわけではなく、以下のような特徴も含めて健康住宅と呼ぶことが多いです。

家からストレスを受けにくく、住む人の心の健康を保つ
省エネ、エネルギー循環への対策・配慮がされており、地域環境に負担を与えない

「健康住宅」と聞くと、まず住む人の健康を連想しますよね。
もちろんそれは大前提ですが、住人の健康を保つような家を作ることが、地域などより大きなコミュニティの健康を向上させることにもなる、というのが健康住宅の目指すところなのです。

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県)
すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

» チャットやLINEで、カンタン部屋探し! » 記事一覧を見る

健康住宅の特徴

では、健康住宅には具体的にどんな特徴があるのでしょうか。

  • 住む人の健康
  • 住宅の健康
  • 地域環境の健康

この3つの観点から、ご紹介します。

住む人の健康

まずは家から病気をもたらさないこと。
具体的には、ホルムアルデヒドなどのシックハウス症候群の原因となる化学物質を含まない、または少ない建材で建てられている。

次に家からストレスを受けにくく、住む人の心の健康を保つ。
なぜこれが可能かというと、自然素材を用いて建てられているから
自然素材を用いた家は断熱性能や調湿機能に優れ、一年を通じて快適に過ごすことができる

他にも、健康に配慮して建てられた住宅には常時換気システムが標準装備されていることが多く、綺麗な空気の中で毎日過ごすことができる。

また、経済的健康という観点もある。
断熱性能に優れた健康住宅は省エネ効果が高く、比較的光熱費を抑えることができると言われています。毎月の固定費を抑えることができると、経済的なストレスを受けにくいのです。

住宅の健康

日本の一般的な住宅は、世界の先進国と比べて寿命が短いと言われています。
一方で、神社やお寺は何百年も変わらない姿を保ち、そこに立っています。大規模な改修は100年に1度程度です。
また、健康住宅も一般の住宅よりも長い寿命を特徴としています。

この違いはどこからくるのでしょうか。

日本の多くの住宅は化学合成接着剤を用いた木材を使って建てられています。
化学合成接着剤の寿命は20から30年と言われています。そのため、そのタイミングで建て替えやリフォームが必要となるのです。

一方で健康住宅に用いられている木材の多くは、化学合成接着剤の使用量が少ない無垢材です。
無垢材は耐用年数が長く、結果として健康住宅の耐用年数は長くなりやすいのです。

地球環境の健康

健康住宅は地域環境の健康にも貢献することがあります。

なぜなら健康住宅の多くは「省エネルギー」という特徴をもつからです。

例えば「ZEH(ゼッチ)」と呼ばれる住宅があげられます。
ZEH(ゼッチ)とは、1年間の消費エネルギーよりも住宅で生み出すエネルギーの方が多い、またはその差が0である住宅のことです。

健康住宅という言葉のさす意味は広くなり、人の健康だけでなく地域や地球環境など、より大きなコミュニティの健康を意識した住宅が作られるようになっているのです。

まとめ

この記事では、近年注目を集める「健康住宅」について、

  • 住む人の健康
  • 住宅の健康
  • 地域環境の健康

上記3つの切り口からご紹介しました。
健康住宅を建てる・住むことを検討される際には、ぜひ参考にしてください。