除湿器の電気代はどのくらい?種類別の目安と節約のポイント

除湿器

除湿器を使うなら、電気代の節約方法を知っておきましょう。
どれくらい電気代がかかるかは、除湿器の種類によって異なります。
住まいの湿気対策・結露防止に除湿器を使う場合の、電気代節約を考えたお得な除湿器の使用方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

除湿器の種類と電気代の目安

除湿器

家電量販店などで市販されている家庭用の除湿器には、大きく分けて4つのタイプがあります。
それぞれ除湿の方式が違い、除湿の能力や価格などが異なっています。
もちろん、除湿器の種類によって電気代も異なるので、まずは除湿器の種類ごとの特徴と電気代の目安を確認してみましょう。

ゼオライト式除湿器

デシカント式とも呼ばれる方式で除湿をするタイプで、取り込んだ湿気を除湿剤のゼオライトに吸着させて湿度を下げます。
ゼオライト式の除湿器は電気ヒーターで空気を温め、温風を吹き出す点が特徴です。
室内温度が上がる点から、夏場の使用には向かないと言えるでしょう。
また、温風を出すために消費電力が大きくなり、電気代は高めになります。
寒い時期でも効果的に除湿できる点、軽量で移動しやすい点、騒音が小さい点などが特徴で、冬場の結露対策などに使いやすい除湿器です。

コンプレッサー式除湿器

電気でコンプレッサーを動かして冷媒による熱移動で除湿しています。
原理としてはエアコンの除湿と同じで、空気を冷やして強制的に結露させ水分を取り除いています。
重量は重め、音がうるさい傾向があるものの、除湿のパワーは大きいのが特徴の除湿器です。
室温が低くなると効率的に除湿できない方式のため、冬場の使用には向きません。
夏場の使用におすすめで、電気代は比較的安めです。

ハイブリット式除湿器

ゼオライト式とコンプレッサー式の両方の方式を取り入れたタイプがハイブリット式除湿器です。
電気代は中くらいとなります。
湿度も室温も高い夏場などはコンプレッサー式で動かし、室温が低い冬場などはゼオライト式で動かせます。
環境に左右されずに効率的に除湿可能です。
通年を通して利用できるものの、本体価格は高めとなります。
電気代は中程度でそれほど高くありません。

ペルチェ式除湿器

ペルチェ素子により除湿する方式の除湿器です。
コンプレッサーを使わずに冷却できるタイプで、本体価格は安めです。
他のタイプよりも除湿能力は劣るため、クローゼット内などのサブ除湿器として使用すると良いでしょう。
電気代は非常に安いです。

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県)
すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

» チャットやLINEで、カンタン部屋探し! » 記事一覧を見る

除湿器とエアコンのどちらが電気代はお得?

エアコン

除湿器は部屋全体の湿度を下げて快適にするだけでなく、結露防止やカビ防止としのスポット使い、さらに室内干しの洗濯物乾燥にも便利に活用できます。しかし、便利だからと使いすぎれば電気代が心配でしょう。
ここからは、除湿器とエアコンをどう使えば電気代がお得になるかをご紹介します。

エアコンの電気代

エアコンの電気代については機種やサイズによって異なる上、多くは冷暖房の消費電力しか公開されていません。
そのため、除湿モード・ドライモードの正確な消費電力を知ることは難しいため、一般的なエアコンの消費電力である320Wを用いて試算してみましょう。
エアコンを1時間使用した場合の1時間あたりの電気代は約8.3円です。
つまり、梅雨時や夏場などにエアコンだけで湿度を下げるなら1時間で約8.3円、1ヶ月(1日24時間30日)で5,976円の電気代がかかります。

併用すれば時間短縮でお得に

夏場の使用に適しているコンプレッサー式除湿器は、1時間あたりの電気代が約4.7円なので、エアコンよりも電気代がお得です。
ハイブリット式除湿器の1時間あたりの電気代は約8.3円でエアコンとあまり差がありません。
もし、夏場に電気代を節約しながら部屋の湿度を下げたいなら、エアコンとコンプレッサー式除湿器を併用することで、快適な湿度に下げるまでの時間短縮と電気代節約の一挙両得となります。

節約しながら除湿器を使う方法

冬場の使用に適し、除湿能力が高いゼオライト式除湿器は1時間あたりの電気代が約17.2円と高めです。
ハイブリッド式除湿器もエアコンと同じくらいの電気代がかかります。
だからこそ、除湿器の電気代節約法を知っておくことは大切です。

季節によって除湿器を使い分ける

除湿器の電気代を節約したいなら、季節によって使い分けをしてみてください。
特に夏をメインに除湿器を使いたい場合は、消費電力が小さいコンプレッサー式をおすすめします。
ただし、コンプレッサー式除湿器は室温が下がる冬は効率的に除湿ができないため、冬に室内干しの洗濯物を乾かしたい、結露対策をしたい場合にはゼオライト式を使うと良いでしょう。
季節に合った除湿器を使うことで、結果的に稼働時間が短くなり電気代を節約できます。

除湿器以外の除湿方法を活用する

部屋の湿度を下げる方法は除湿器を利用する以外にもあります。
例えば、部屋の換気、丸めた新聞紙を置く、竹炭など除湿アイテムを置くなども除湿効果があります。
電力を使わない方法での除湿方法も工夫してみましょう。
また、新築を予定しているなら、デシカント空調システムを採用するのもおすすめです。
デシカント空調システムは除湿効果に優れ、エアコンの様に除湿で室内が冷えすぎることもありません。
内装のリオフォームを予定しているなら、壁紙を調湿機能タイプに変えるのも効果的でしょう。

衣類乾燥モードを使い過ぎない

除湿器の衣類乾燥モードは、通常運転よりも消費電力が大きくなっています。
機種によるものの、通常運転の2~3倍の電力を使う場合もあります。
部屋干しの洗濯物を早く乾かしたい場合は、除湿器とサーキュレーターなどを併用して風を当てながら乾かすと良いでしょう。

電気代の単価が安いプランに変更する

今は全国で利用できる新電力会社もあるので、除湿器の使い方に合わせてお得な電気料金のプランに変えるという節約方法もあります。
今の電気料金よりもお得なプランを探してみましょう。
電気代の単価が最も安くなる時間帯だけ除湿器を使えば、電気代を簡単に節約可能です。

まとめ

今回は、除湿器の電気代節約方法について詳しくご紹介しました。
除湿器は、住宅の高気密・高断熱化と共に生活に欠かせない家電となっています。
ぜひ、除湿方式ごとの特徴と電気代の傾向を知って、目的に合わせ除湿器を上手に活用しながら電気代を節約してみてください。