8畳の部屋となると6畳と比べて広く、ある程度家具を置いてもゆとりのある広さを確保できます。
しかし、実際に8畳の部屋に家具や家電を置くとなると、レイアウトに悩む方も多いでしょう。
そこで今回は8畳の部屋の特徴からレイアウトのコツをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
8畳ってどのくらいの広さ?
8畳は広いというイメージを持つ方がほとんどだと思いますが、具体的にイメージしにくいものです。
まずは8畳の部屋の広さと部屋タイプでのスペースの違いについてご紹介します。
一人暮らしなら十分な広さ
不動産公平取引協会により、1畳の大きさは1.62㎡と定められています。
つまり、8畳の部屋の広さは12.96㎡(約3.6m×3.6m)以上となります。
この広さは一人暮らしであれば、セミダブルベッドやテレビ台、収納棚、テーブルなどの家具を無難に置けます。
また、収納棚やパーテーションなどを使い二分し、生活スペースや寝室、デスクなどスペースを分けるレイアウトもしやすいです。
ワンルームと1Kではスペースが変わってくる
8畳の部屋でも、ワンルームと1Kではスペースに少々差があるので注意してください。
ワンルームの場合、玄関やキッチンなども含めて全体の広さが8畳となってしまうので、実際に家具などを配置できるスペースの面積は5~6畳程になってしまいます。
一方、1Kはキッチンと玄関などが独立しているので、8畳の部屋を丸々と使えます。
このように実質的な広さには差があるので、畳数よりも専有面積(18~21㎡を目安に)の確認が重要です。
8畳の部屋をレイアウトするコツは?
一人暮らしでは十分な広さの8畳の部屋ですが、どのようにレイアウトしていけば良いのでしょうか?
ここからは8畳の部屋をレイアウトするコツをご紹介します。
正方形か長方形でレイアウトが変わる
同じ8畳の部屋でも、部屋の形状は正方形と長方形の2種類が一般的です。
部屋をレイアウトする時は、形状に合わせて考えていくとバランス良く家具を配置できます。
例えば、あまり家具を置かない人で正方形の部屋をレイアウトする場合、窓際にベッドやテレビ台、テーブルなどを集中させて配置すると、ドア側に広い空間を確保できます。
ドア側にクローゼットや収納がある場合は、収納扉や棚の開閉や収納物の出し入れも用意に行えて便利です。
家具を複数置く場合は、対向する形で壁際に置き、真ん中をくつろぎスペースにするレイアウトも考えられるでしょう。
長方形の部屋であれば、L字に家具をレイアウトすれば、中央を中心に広々としたスペースを確保できます。
また、収納棚やパーテーションで生活スペースと作業スペースなどに分けたレイアウトもしやすいです。
部屋で何をしたいか決めておこう
部屋をどのように使いたいか、あらかじめ考えておくことも大事です。
例えば、仕事や作業をするスペースを確保したい場合は、その周りに余計なものを置かないように、無関係な家具や用具を配置するというレイアウトが考えられます。
足が伸ばせるほどゆとりのあるくつろぎスペースが欲しいのであれば、それを実現できるように家具選びや家具を配置していく必要があります。
何を優先したいのか決めておくだけでもレイアウトが考えやすくなるので、実現したいことを考えておきましょう。
仕切り空間を分けるとメリハリのある部屋に
寝室と生活スペース、デスクと寝室スペースという風に空間を分けると、部屋にメリハリを与えます。
ついベッドがあるとだらけたくなる人も、デスク側からベッドが見えないようにチェストや本棚、パーテーションなどで仕切れば集中しやすくなるでしょう。
また、寝室と生活スペースが一緒になってしまう場合は、寝室を仕切れば人を招いた時もその空間を見られる心配がないのでおすすめです。
家具の配置は生活動線を考えてから
玄関やキッチンに続く部屋への移動やコンセントの位置に配慮してレイアウトを考えていくことも大事です。
別室に移動しづらい、コンセントが家具に隠れて使えないとなると生活に不便が生じます。
事前に生活動線を確保した上で、家具の配置を決めていきましょう。
部屋を広く見せるコツは?
6畳と比べて広い8畳ですが、より広く見せるにはいくつかコツがあります。
開放的な空間にしたい方は、次のコツを抑えてレイアウトを考えてみましょう。
低い家具を揃える
背の高い家具は収納力抜群で、さらに省スペースで配置できる点がメリットです。
しかし、背の高い家具ばかりだと圧迫感があるので、できるだけ低い家具で揃えると広く見えるのでおすすめです。
本棚やキャビネットなど背の高い家具をどうしても置かなければならない場合は、できるだけドア側に置くと良いでしょう。
ドア側だと部屋に入った時、視界に入りづらいので部屋が広く見えるからです。
テイストを統一させる
家具のテイストや色は統一させると、すっきりとした空間に見えます。
カラフルな部屋は個性的でおしゃれですが、ごちゃごちゃした印象になり、開放感が薄れてしまいやすいので注意しましょう。
ソファは諦めるという選択肢も
8畳の部屋ではベッドとテレビ台、テーブル、デスク、収納を置くだけで空間が埋まってしまい、ソファを置くとくつろぎスペースが逆に窮屈に感じる場合があります。
広さを求めるならソファを諦めてしまうのも一つの手です。
しかし、ソファを諦めたくない時はベッドとして代用できるソファベッドやデイベッドの導入も良いでしょう。
窓に収納家具を配置するのもアリ!
シェルフやラックなど背板がない収納家具なら、窓に置いても採光を確保できます。
通常は窓を遮らないように壁際に収納家具を配置する方がほとんどでしょう。
しかし、収納家具の一部を窓側に移すだけでもスペースが空くので、部屋を広く見せられます。
窓からの光を遮ったり、窓が開けづらくなったりしないように収納家具は低めのものが良いでしょう。
また、日差しを浴びるので、色あせしやすいものを置くのは控えた方が良いです。
まとめ
8畳の部屋は大きめの家具を配置しやすい分、レイアウトに悩む人は多いです。
しかし、広さやどんなことに部屋を使いたいのかイメージが具体的に固まっており、生活動線も把握できていればレイアウトは考えやすくなります。
8畳の部屋を上手にレイアウトしたい時は、ご紹介したコツや広く見せる方法を参考にしてみてください。