賃貸物件の中には、お風呂に鏡がついていないところもあります。
鏡がなくても問題ないと感じる人もいますが、お風呂にも鏡があった方が良かったと考える人が多いのも事実です。
そのような時に鏡の取り付けを検討することになりますが、賃貸物件だと勝手に設置して問題ないのか悩んでしまう人もいるでしょう。
そこで今回は、賃貸物件でお風呂の鏡を取り付けても大丈夫なのか、DIYで取り付けるのはどうすればいいのか、お風呂の鏡が汚くて使えない場合の対処方法はあるのかをご紹介します。
目次
賃貸物件でお風呂の鏡を取り付けても大丈夫?
まずは、賃貸物件でお風呂の鏡を取り付けても大丈夫なのかを解説します。
鏡の取り付けを行うのであれば、賃貸物件の原状回復義務について理解しておくことが重要です。
賃貸物件の原状回復義務について
賃貸物件の原状回復は、入居者が退去する時に入居した時の状態に戻すことを意味します。
入居者が行わなければいけないため、原状回復義務と呼ばれています。
しかし、経年劣化や損耗は時間の経過とともに現われてしまうため、入居前と全く同じ状態にすることは困難です。
そのため、常識の範囲内で生活をしている中で損耗してしまう通常損耗や時間の経過で発生する経年劣化に関しては、入居者が原状回復義務を負わないという決まりになっています。
通常損耗や経年劣化に含まれるのは、家電の裏の壁についた電気ヤケや日照などの自然現象によるフローリング・畳・壁紙の日焼け、下地ボードを張り替えなくて良いレベルの画鋲・ピンの穴、ハウスクリーニングといったものです。
かつては線引きが曖昧で、トラブルも起こっていました。
こうしたトラブルを減らそうと、国土交通省は1998年に「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を公表しています。
このガイドラインに則ることで、敷金返還に関するトラブルを減らすことに成功しました。
借主が原状回復費用を負担しなければいけないケースは、故意や過失で傷をつけてしまった場合、善管注意義務違反に該当する場合、通常の使用方法に反する使い方をしていた場合です。
善管注意義務違反は借りたものの管理を適切に行わず、貸主に返すことを指します。
これらは通常損耗の範疇に収まらないため、原状回復費を入居者が支払わなければいけません。
具体的には、タバコのヤニ汚れ・ニオイ・焦げ跡、下地ボードを張り替えなければいけないほどの釘穴・ネジ穴、クロスの傷・落書き、入居者の不注意によって雨などが吹き込んだことで生じた色落ち、水回りのカビ、ドア・障子・雨戸の傷、フローリング・カーペット・畳の傷・汚れなどが該当します。
正当な範囲外の請求をされていると感じた時は、消費者センターや国民生活センターに相談してみましょう。
ガイドラインで明記されていますが、原状回復義務に関しては契約の時点ですり合わせておくことをおすすめします。
負担の範囲がはっきりしていれば、大家さんは安心して貸すことができますし、入居者は傷などをつけないように意識するようになります。
勝手な交換はトラブルになる可能性も
賃貸物件のお風呂に設置されている鏡が水垢で真っ白になってしまった時は取り替えたいと考えるでしょう。
また、鏡が設置されていない場合は、取り付けたいと考えるものです。
しかし、入居者が勝手に取り換えや取り付けをするとトラブルに発展する可能性があるので気を付けなければいけません。
交換する時に壁に穴をあけたり、テープの後が壁についてしまったりすると、退去時に原状回復費用を請求されることがあります。
契約時に許可をもらっているなら問題ありませんが、そうでない場合は勝手に取り付けや交換をしないようにしてください。
必ず大家さん・管理会社に相談しよう
入居している賃貸物件のお風呂に鏡を取り付けたい時は、勝手にするのではなく大家さんや管理会社に相談してからにしましょう。
契約する前からお風呂に鏡がないとわかっていれば、入居前に取り付けを行ってもいいか確認しておくのが無難です。
入居前の物件の見学をすれば、鏡が設置されていないことは一目でわかります。
大家さんや管理会社によっては、入居までの期間で鏡を設置してくれる場合もあるでしょう。
鏡の錆びや汚れまで弁償しないといけない?
賃貸物件から退去する際、原状回復義務が生じます。
退去時に管理会社や大家さんが立ち会って検査を行うのです。
その時に、修繕が必要な場所や汚してしまった部分の原状回復費について話し合います。
近年は、よほどひどい状態でない限り現行回復費を支払わなければいけない状況は少なくなっています。
借りている部屋なので綺麗に使うことが大前提ですが、経年劣化や通常損耗は避けられません。
鏡の錆びや汚れは、こまめに掃除していても発生する場合があります。
汚れは化学変化で起こるので、付着を防ぐことは非常に難しいです。
また、鏡の裏側が錆びてしまうこともあります。
表側は掃除が行き届いていないことが原因だと考えられますが、裏側の錆びまで入居者が防ぐのは困難です。
このことから、鏡の錆びや汚れまで弁償しなくても問題ないと考えられます。
お風呂に取り付ける鏡の種類
お風呂に取り付ける鏡には、磁石タイプ・シールタイプ・吸盤タイプがあります。
続いては、それぞれの特徴について解説しましょう。
磁石タイプの特徴
ユニットバスの場合は、磁石タイプの鏡を使用できる可能性が高いです。
なぜかというと、ユニットバスの壁には鋼板が使われていることが多いためです。
磁石がくっつくタイプであれば、磁石タイプの鏡を取り付けてみてください。
磁石であれば壁に傷をつけることもありません。
100円ショップにも磁石タイプの鏡は売られています。
100円ショップの商品はロッカーミラーなどの名称になっていて、サイズは小さめです。
小さい鏡で十分だと考えているのであれば、コストを抑えて導入できる100円ショップのアイテムも視野に入れてみると良いでしょう。
シールタイプの特徴
タイルの壁で磁石がくっつかない場合は、シールタイプの鏡を検討してみてください。
100円ショップや通販などで見つけられます。
しかしシールタイプは、お風呂場での使用に耐えられない商品もあります。
お風呂場で使うためには、浴室でも使えるタイプを選ぶようにしてください。
そうでないと、剥がれ落ちてしまうリスクが高まります。
吸盤タイプの特徴
吸盤タイプは、その名のとおり吸盤を使って壁に取り付ける鏡です。
お風呂でも問題なく使えるくもりにくいタイプも販売されています。
ネット通販で検索してみると、多くの商品が出てくるのでぜひチェックしてみてください。
壁が濡れているとつけにくく、すぐに落ちたりしてしまう点に注意が必要です。
そのため、取り付ける時は壁が乾いていることを確認してからにしましょう。
お風呂の鏡をDIYで取り付けよう!
お風呂の鏡は、業者に依頼して取り付けてもらうこともできますが、DIYで取り付ける人もいます。
次は、DIYと業者に頼んだ場合の費用の差や交換・取り付けに必要なもの、取り外す際の流れ、取り付ける際の流れについてご紹介します。
DIYと業者に頼んだ場合の費用を比較
鏡の取り付けを業者に依頼すると、鏡の代金だけではなく接着剤の材料費や工事費、出張費などがかかります。
一般的な相場は、2万~5万円ほどです。
一方、DIYで鏡を取り付ける場合は、設置に必要な道具と材料を用意する必要があります。
鏡もそこまで高くないため、1万円以下で済ませることも可能です。
設置に必要な道具を購入したとしても1万円前後で済むので、業者に依頼するよりはるかに安くなります。
業者はプロなのでスピーディーかつ綺麗な仕上がりになるというメリットもありますが、なるべくコストをかけたくない場合はDIYに挑戦してみてください。
お風呂場の鏡を取り付ける作業は、そこまで難しくないので挑戦してみても良いでしょう。
鏡の交換・取り付けに必要なもの
お風呂の鏡を交換したり、取り付けたりするために必要なものは以下のとおりです。
・お風呂用の鏡:5,000円~1万円(サイズなどによって変動)
・両面テープ:約500円~1,000円
・カッターナイフ
・速乾ボンド
・PPバンド(梱包に使うプラスティックでできたバンド)
これらをすべて揃えても1万円前後で済みます。
鏡の取り付けに使う両面テープは、ミラーマットという商品を使うケースが多いです。
ミラーマットは鏡を壁に貼り付けるための両面テープマットで、非常に強力な粘着性を有しています。
軽い鏡であれば、ミラーマットと速乾ボンドだけでしっかりとくっついてくれるでしょう。
必要枚数は、鏡1㎡あたり約8枚となっています。
壁に取り付ける役割だけではなく、鏡が割れてしまった時に飛び散ってしまうことを防ぐ飛散防止効果も期待できるアイテムです。
お風呂の鏡を取り外す際の流れ
次に、お風呂の鏡を取り外す際の流れを解説していきます。
カッターでコーキングを取り除く
まずは、カッターを使ってシリコンコーキングを取り除きます。
シリコンコーキングは、鏡と壁の間にくっついているゴムのような接着剤です。
鏡と壁の隙間を埋め、水が裏側に入り込まないようにするために使われています。
また、コーキングはゴムのように弾力性があります。
その上から再度コーキングしようとしても弾いてしまい、しっかりと接着させることも難しいでしょう。
そのため、新しい鏡を取り付けてコーキングするのであれば、古いコーキングはしっかりと取り除く必要があります。
カッターナイフを使うと綺麗に除去することも可能です。
なお、シリコンコーキングが使われていない場合は、この工程を飛ばして問題ありません。
金具をずらす
次は、固定用の金具を上の方にずらします。
上部の金具は可動式です。
コーキングのシリコンが残っていたり、錆びたりしている場合は固くなっている可能性があります。
しかし動かないことはないので、固いものを使って地道に動かしていきましょう。
壁のくぼみに鏡がすっぽりとはまっている場合は、金具は固定用ではありません。
わざわざずらす必要はないので、この工程は飛ばしてください。
両面テープを切り離す
鏡は、厚手の両面テープで壁につけられています。
壁と鏡の間には隙間があるはずなので、そこに薄くて丈夫な板状のものを通し、のこぎりのように動かしましょう。
そうすることで、テープやボンドなどを切断でき、鏡を取り外せるのです。
この時に役立つのがPPバンドです。
隙間からPPバンドを通してのこぎりのように動かしていると、テープを切断できます。
接着剤の切断ができれば、鏡はすぐに取り外せます。
お風呂の鏡を取り付ける際の流れ
お風呂の鏡を取り外したら、次は取り付ける作業です。
賃貸物件の場合、壁に穴をあけることができません。
そのためここでは、壁に穴をあけることなく鏡を設置する方法を解説していきます。
鏡を水平にする
まずは、鏡を正確に設置するために水平となるラインを見つけましょう。
取り外した時の金具がついている場合は、それを目安に合わせることができます。
金具がない時は、目印となるラインを引いたり、ズレてしまわないように台を置いて高さや水平を調整したりするのがおすすめです。
両面テープを壁に貼る
鏡の位置が決まったら、鏡用の両面テープを使って壁に貼ります。
浴室は居室の壁よりもツルツルした材質なので、くっつきやすいです。
鏡用のテープであれば、濡れた時に剥がれる心配もありません。
テープの量は、鏡の1/6程度を使用します。
金具と併用するなら、さらに少なくてもしっかりと固定させることが可能です。
鏡を取り付ける
両面テープを貼ったら、鏡を取り付けていきます。
水平ラインにしっかりと合わせ、丁寧に貼り付けましょう。
上部の固定金具を付けたら作業は完了となります。
鏡の取り付けで注意すべきポイント
鏡を取り付ける時にいくつか注意すべきポイントがあります。
続いては、その注意点について解説しましょう。
跡が残らないものを選ぶ
賃貸物件の場合、跡が残らないものを選ぶようにしてください。
磁石タイプなら問題ありませんが、シールタイプだと跡がついてしまう可能性があります。
注意書きをしっかりと確認した上で選ぶことが大切です。
壁がフラットな場合、吸盤で設置できるタイプも使用できます。
取り外した時のことを考えて、どれがいいのか選ぶようにしましょう。
落下しても割れない・割れにくいものを選ぶ
最初から設置されている鏡に比べると、後付けされた鏡は落下のリスクが高くなります。
設置する時にしっかり固定されていることをチェックするのは当然です。
しかし、それ以外にも万が一落下した場合でも割れない、もしくは割れにくいタイプを選んでおくことで、安全性を確保できます。
また、軽量化されているタイプを選ぶのもおすすめです。
お風呂の鏡はあるけど汚くて使えない…そんな時はどうする?
多くの賃貸物件では、入居者が変わったタイミングでお風呂場を新しくすることはありません。
故障などの症状があれば別ですが、クリーニング程度で済ませることでしょう。
このような際に見かけるのが、お風呂の鏡にこびりついた汚れです。
掃除はしてあったとしても、汚いという印象を抱いてしまうかもしれません。
もしお風呂の鏡が汚れて使えない時は、綺麗に掃除をしてみましょう。
お風呂の鏡が汚れている原因
お風呂の鏡が白くなっていたり、くもっていたりすることはありませんか?
このように、お風呂の鏡が汚く見えてしまうことはどの家庭でもあるでしょう。
また、スポンジでこすったくらいでは簡単に落ちる汚れではありません。
代表的な水垢による汚れは、水道水の中に含まれているマグネシウムやカルシウム、ミネラルなどの金属イオンが主な成分です。
金属イオンが結晶化してしまうと、スポンジで擦ったくらいでは簡単に落とせなくなります。
さらに、これらの成分と石鹸などの油分が混ざってしまうと、頑固な汚れとなって鏡についてしまうのです。
スポンジで磨いた後は綺麗になったように見えるかもしれませんが、乾いてくるとしっかり汚れが残っています。
このような汚れは、浴室用洗剤で簡単に落とすことができません。
ウロコを綺麗にする方法
もし、鏡に魚のウロコのような汚れが付いていた場合は、水道水に含まれる成分が原因です。
この汚れは、酢やクエン酸を使うと簡単に落とせます。
水道水の成分が原因の汚れは、アルカリ性の汚れとして分類されます。
鏡に付着している成分がアルカリ性であり、硬くなったミネラル成分には酸性を用いて中和させると汚れが落ちやすいです。
酢またはクエン酸、水を中和させ、鏡に向かってまんべんなく液を吹きかけたら、ペーパータオルやラップでパックします。
軽い汚れなら30分程度で落ちますが、頑固な汚れなら半日くらいを目安にしてください。
最後にペーパーをはがして磨いたら、水で流してタオルで拭きます。
これで、鏡についたウロコ汚れが綺麗になります。
石鹸カスを綺麗にする方法
お風呂場の鏡についた汚れが綺麗にならなかった場合、酸性洗剤で落としきれない汚れなので、アルカリ性洗剤を用いる必要があります。
浴室における酸性の汚れといえば、皮脂汚れや石鹸カスなどです。
これらの汚れを落とすには、重曹を使うのがおすすめです。
水垢と同じアルカリ性ですが、重曹に含まれている作用により研磨してくれる働きをします。
まずは重曹と水を混ぜ合わせます。
鏡の汚れた部分を中心に重曹と水を合わせた液体を吹きかけ、ペーパータオルやラップでパックしましょう。
ここで注意したいのが、ウロコ取りと石鹸カス取りは同じ日に行わないようにすることです。
これらが混ざってしまうと、中和されて効果が弱くなるので注意してください。
賃貸物件のお風呂にも使える!おすすめの鏡6選
お風呂に鏡を取り付けようと考えた時、どのような鏡を選べばいいか悩んでしまう人も多いでしょう。
そこで、賃貸物件のお風呂にも使えるおすすめの鏡をご紹介します。
磁石タイプのおすすめ3選
賃貸物件のお風呂場でも使用できるのが、磁石タイプの鏡です。
ここでは、磁石タイプのおすすめ3選をご紹介します。
ユニットバス用 割れないマグネットミラー
最近のユニットバスは、お風呂場の壁の中に銅板を挟んでいるタイプがあります。
お風呂の壁が磁石に反応する場合は、ユニットバス用 割れないマグネットミラーがおすすめです。
鏡の裏にマグネットがついているので、「鏡の位置を変更したい」「前の鏡が見えにくくて不便」という方に使いやすいアイテムです。
クッション性の高いマグネットを使っているので、既存の壁を傷つけることなく設置できます。
さらに、アルミミラーなので軽く、万が一落下した場合でも割れることがありません。
賃貸物件の場合には、とても便利で使いやすい鏡です。
ニトリ 浴室マグネット くもり止め樹脂ミラー
ニトリの浴室マグネット くもり止め樹脂ミラーは、マグネット式なのでお風呂場の壁に簡単に取り付けられます。
くもり止めフィルターによって、湿気の多いお風呂場でもくもりにくいのが特徴です。
さらに、樹脂で作られた鏡なので、落としても割れにくくなっています。
東プレ くもらないミラーあんしんプラス
くもらないシリーズのアイテムとして、お風呂場でも便利に使えるのがくもらないミラーあんしんプラスです。
軽量化によって女性でも手軽に取り付けられるのがメリットになります。
どちらの商品も軽さがあり、その重量はガラスの半分以下です。
ミラーの表面にはくもり止め加工がされているので、そのままお風呂場の鏡として使用できます。
衝撃にも強く、割れにくいので落としても安心です。
シールタイプのおすすめ3選
続いて、お風呂場の壁面が磁石でない方におすすめのシールタイプの鏡をご紹介します。
ファンミール アクリルミラー
一般的なガラスミラーは綺麗に映りますが、重くて割れやすいのが難点です。
そんな悩みを解消してくれるのが、ファンミール アクリルミラーです。
このアクリルミラーは極薄5mm・重さ840gという軽さを実現した商品であり、貼るだけで設置完了できるのがポイントです。
貼り付け面の水気、油分、ほこりを拭いたら位置を決めて貼るだけなので簡単に設置できます。
コーティングされたミラーなので、傷つきにくく割れにくいのも特徴です。
くもらないバスルームミラー
軽くて簡単に取り付けできるのが、くもらないバスルームミラーです。
粘着シール式なので、穴を開けるなどの工事が不要です。
鏡のないユニットバスにも利用できます。
シールタイプのバスルームミラーなので、粘着テープで簡単に設置できるだけでなく、鏡の表面に水膜を作ることでくもり止め効果を発揮してくれます。
他の樹脂製ミラーに比べて、透明感が高くクリアでスッキリしているのが特徴です。
また、ガラス製ミラーの半分の重さなので、軽くて割れにくいです。
東プレ ニューはるピタ
樹脂ミラーが欲しいが、大きさが合うものが見つからない方におすすめなのが東プレ ニューはるピタです。
接着剤を使わずに特殊な吸着シートを使用しているため、接着面を傷つけにくいのが特徴です。
鏡の裏に付いているフィルムを剥がせば、どこでも貼ることができます。
ミラーの表面には傷がつきにくい加工がされているので、お好みの場所が決まったらすぐに設置できるでしょう。
鏡の取り付け・交換を業者に相談するなら?
もしお風呂の鏡の取り付け・交換を業者に依頼する場合は、どこに相談をすべきでしょうか?
鏡の取り付けや交換などが許可されている場合は、以下の依頼先があるので参考にしてみてください。
鏡取り付け・交換の専門業者
鏡取り付けや交換の専門業者の場合、様々な機能性がある鏡を取り付けてくれるだけでなく、位置変更も可能です。
手入れがきちんとされているお風呂場でも、鏡のくもりだけで印象が大きく変わってしまいます。
そのため、今後の手入れも含めて新しい鏡の導入を検討してみましょう。
専門業者が扱う鏡は表面が防湿加工されたものや、腐食されにくいものもあります。
お風呂場の大きさに合わせた鏡にも変更できるので、雰囲気に合わせて機能性やサイズにこだわった鏡を設置できるでしょう。
鏡の販売店
鏡は自分で手軽に設置できるものもあれば、本物の鏡を設置したい方もいるでしょう。
鏡を専門に取り扱う販売店では、浴室に最適なミラーをオーダーできます。
既にお風呂場に設置されているユニットに合わせ、ミラーのみを交換することも可能です。
また、鏡の販売店でも防湿・防サビ加工をしてくれるので、いつまでも綺麗な状態でミラーを維持できます。
既製品ユニットについているミラーは、通常であれば5mmの厚さを使っていますが、これを変更することも可能です。
鏡の専門店なので、鏡にこだわりたい場合には希望どおりのものが見つかるでしょう。
ただし、鏡の販売店が直接取り付け・交換工事に対応していない場合もあるため、事前に確認しておくと安心です。
リフォーム業者
お風呂場の鏡を変えたい場合は、住宅リフォーム業者に依頼することもできます。
リフォームを専門的に行っているので失敗することがなく、作業もスムーズに終わることでしょう。
商品や施工に関しても保証されることが多いので、安心して鏡を交換したい方に適しています。
また、鏡の在庫があればすぐに交換できるので、予定をすぐに合わせて交換してほしい方にも最適です。
ただし、リフォーム業者によっては希望するメーカーの鏡を取り扱っていない場合もあります。
鏡の取り付け・交換を業者に依頼する時のポイント
お風呂場の鏡を取り付けたい、交換したい場合は業者に依頼する流れになるでしょう。
そこで迷うのが「どのような業者に依頼すべきか」という点です。
ここでは、鏡の取り付けや交換を業者に依頼する時のポイントを紹介していきます。
実績があるか確認する
最初にチェックしたいのが、お風呂のリフォームや鏡交換に関しての実績があるかどうかです。
浴室リフォームができる業者は多くありますが、注目したいのはどれくらいの実績数があるかという部分です。
特に新築の実績が中心の場合、様々な状況に対応できるリフォーム経験が足りない場合もあります。
リフォームのみを請け負っている業者は対応力や専門性に優れているので、実績をチェックしてみてください。
選択肢を複数用意してくれる業者を選ぶ
お風呂の鏡をリフォームするだけだったとしても、せっかく交換するなら理想とする鏡に変えたいと思うことでしょう。
ただ鏡を変えるだけという感じで、選択肢を用意してくれない業者は選ばないようにしましょう。
鏡であってもお風呂場の雰囲気を変えてくれるアイテムになることは間違いありません。
また、交換後の手入れを簡単にしたい、手入れよりもデザインにこだわりたいなど、要望を汲み取っていくつかの選択肢を用意してくれる業者を選ぶようにしましょう。
希望に近いリフォームをしている業者を選ぶ
過去に自分の希望するタイプや、それに近いリフォーム経験がある業者かどうかをチェックしてみましょう。
リフォーム業者によって得意な分野もあれば、不得意な分野もあります。
これは施工のみではなく、デザインなども含まれます。
リフォーム業者は、ホームページなどに過去の施工事例などを掲載しているところが多いので、ここからデザインや理想とする鏡の取り付け方などを確認しましょう。
得意な業者であれば、施工事例のような雰囲気にしたいなどの要望を簡単に伝えられるので、イメージの食い違いもありません。
複数の業者に依頼して相見積もりを出す
鏡の取り付けや交換を業者に依頼する場合、複数の業者に見積もりを依頼するのがおすすめです。
このようなリフォームでは適正価格がわかりにくく、1社だけの見積もりではその金額が高いのか安いのかも判断できません。
適正な価格と商品を選択する上で、いくつもの業者から相見積もりを出してもらいましょう。
もし相見積もりを嫌がる業者であれば、何かしらやましい部分があるかもしれないため、この時点で断っても良いでしょう。
今回は、賃貸物件でお風呂の鏡を取り付けられるか、DIYで取り付ける方法などをご紹介してきました。
基本的に賃貸物件の場合、大家さんまたは不動産会社の許可なく勝手に取り付けることはできません。
勝手に取り付けてしまうと、退去時に原状回復費用が発生することを覚えておきましょう。
それでもくもった鏡を毎日使うのが嫌な場合は、簡単に取り付けられる鏡の設置がおすすめです。
業者に依頼する場合も、今回ご紹介したポイントを参考に信頼できる業者を選んでください。