駐車場を契約したい!借りる方法から注意点まで徹底解説

駐車場

駐車場のないマンションやアパートへ引っ越す時、車が新しく増えた時など、駐車場を確保しなければいけないこともあるでしょう。
駐車場は家探しと同様に、様々な段階を踏みながら決めていく必要があります。
理由は、アクセスや使い勝手、費用なども駐車場を決める重要な要素になってくるためです。
駐車場を適当に決めてしまうと、毎日そこまで歩くのが辛くなってしまったり、駐車のしづらさから車に乗るのが億劫になってしまったりする可能性があります。
今回は、駐車場を見つける方法や契約の流れ、選び方などについてご紹介します。
車庫証明書について詳しく知りたい方も、ぜひ最後までご覧ください。

目次

月極駐車場を見つける方法

駐車場

駐車場を契約する時、何からすれば良いのかわからないと悩んでしまいがちです。
まずは、月極駐車場を見つける方法をチェックしましょう。
月極駐車場を見つける方法は、「ポータルサイトをチェックする」、「不動産会社に相談する」、「自宅近くを散策してみる」の3つが一般的です。
この3つをうまく使いながら同時に進めていくことで、より理想的な駐車場に出会えるでしょう。

ポータルサイトをチェックする

月極駐車場を探す一般的な方法として挙げられるのは、駐車場情報を検索できるポータルサイトを利用することです。
賃貸アパートなどの物件探しに使うサイトをイメージするとわかりやすいかもしれません。
ポータルサイトでは、地域だけでなく、屋内や屋外、機械式や自走式なども細かく見ることができます。
ネットで契約するとなると駐車する時のイメージが付きにくいと思われがちですが、このように駐車場の特徴を細かくチェックできるため、安心して契約できるのです。

また、決め手になる賃料や駅までの距離などを絞り込めるサイトもあるため、より細かく指定したい時に便利です。
ただし、ポータルサイトを利用して駐車場を探す時には、その情報は本当に正しいものなのかをチェックする必要があります。
情報によっては古すぎて取り扱っていない場合もあるため、気になる駐車場を見つけたら早めに問い合わせてみるのがおすすめです。

不動産会社に相談する

月極駐車場の多くは不動産会社が管理しているため、不動産会社に相談するのも1つの方法です。
近所の不動産会社や自分の住む地域にある不動産会社に問い合わせてみましょう。
不動産会社に相談するメリットとしては、ポータルサイトに掲載されていない駐車場も取り扱っているという点や契約後のトラブルに対応してくれる点などが挙げられます。

予算や条件を伝えることで理想的な駐車場が見つかることも多いです。
賃貸に住んでいる場合、その家を管理している不動産会社に相談することも可能です。
入居者が利用しやすい駐車場をあらかじめピックアップしている会社もあるため、スムーズに契約できるケースもあります。
駐車場探しに行き詰まっている場合や、自分に合った駐車場を紹介してほしいという場合はぜひチェックしてみてください。
ただし、不動産会社に相談をして契約が決まった場合、仲介手数料が取られてしまう可能性があります。
なるべく費用をかけたくないという方は、事前に手数料をチェックしたり、自力で探したりするようにしましょう。

自宅近くを散策してみる

車に乗る頻度が高い場合は、自宅からより近い場所に駐車場があると便利です。
実際に自宅の近くを散策することで、アクセスしやすい駐車場を見つけ出せます。
自らの足で駐車場探しに繰り出すメリットは、個人で経営している月極駐車場が見つかる可能性があることです。

個人で駐車場を経営している場合、ポータルサイトや不動産会社を通していないこともあります。
個人で経営している駐車場は、看板などによって貸し出しの案内や問い合わせ先の掲載があるはずです。
駐車場探しに行く場合は、そのようなポイントも押さえつつ、しっかりとチェックしましょう。
自宅近くを散策する時の注意点は、散策は毎日通える範囲に止めておくということです。
あまり遠くまで行ってしまうと、アクセスが悪くなるのと同時に、あまり効率的ではありません。

効率的に探したい場合は、ポータルサイトや不動産会社を併用するのがおすすめです。

駐車場を契約するのに必要な書類

駐車場

駐車場を契約する時は、本人確認のための書類に加えて、車両について確認するための車検証や、収入をチェックするための収入証明書などが必要になります。
特に賃料が高く、審査が厳しい駐車場では、通常よりも多くの書類を提出しなければならないこともあります。
必要な書類を把握しておくことでスムーズに契約できるため、ぜひ参考にしてみてください。

運転免許証

契約する時に欠かせない書類の1つとして、運転免許証が挙げられます。
契約する駐車場によっては運転免許証原本の提示が求められるケースもあります。
コピーの提出を求められた場合は、表面と裏面のコピーを用意してください。
運転免許証では、契約申込書に記入した氏名や生年月日、住所といった情報がしっかりと合っているかどうかを見ます。
また、契約者本人であるのかを確認するだけでなく、運転する資格を持っているのかという点をチェックするために必要です。
運転免許証の更新をしていない場合は、契約できない可能性があるので注意してください。

車検証

車検証では、駐車場に駐車する車のサイズを確認します。
車によっては駐車不可のサイズとされてしまうことがあるため、契約前に確認しておくと安心です。

また、サイズの他に車の所有者や使用者、契約車両と同じ車かどうかをチェックします。
車両を購入する前に駐車場を契約する場合は、購入前であることを伝えれば契約は可能です。
ただし、購入する予定の車両サイズについて確認しておく必要があります。

印鑑証明書

契約する時に使用する印鑑の印鑑証明書が必要になる場合もあります。
印鑑が不正に利用されるのを防いだり、書類に実印が使われているかを確認したりするため、印鑑証明書の提出が求められます。
印鑑証明書は、発行されてから3ヶ月以内の書類を求められることがほとんどですが、現在はマイナンバーカードによって簡単に取得できます。

認印やシャチハタで契約できるケースもあるため、事前に確認しておきましょう。
近年では電子契約という形を取る場合もあり、電子契約では署名のみで印鑑を不要としていることもあります。

場合によっては必要になるものも

先ほどご紹介したとおり、駐車所によっては審査が厳しい場合があります。
収入証明書や住民票、任意保険証など、普段は求められない書類の提出が必要になることがあるため、念のため把握しておきましょう。

収入証明書

収入証明書の提示が求められる場合は、賃料が高い駐車場が多いため、しっかりと支払いができる収入であるかを確認するために使います。
契約書に記載している年収と照らし合わせるという目的もあります。
収入証明書として認められているのは、「所得・課税証明書」「源泉徴収票」「給与支払証明書」「確定申告書」「決算書」などです。

住民票

氏名や生年月日、住所などを確認するために使います。
運転免許証と併せて本人確認を行います。

任意保険証

駐車場内で事故を起こしてしまった時、賠償金の支払いで賃料が支払えなくなってしまう可能性を考え、保険に入っているのかどうかを確認します。
任意保険証の提示は、審査が厳しい駐車場で求められる傾向にあります。

駐車場内で起こったトラブルをスムーズに解決するために大切な項目です。

連帯保証人が必要な場合もある

滞納などが起こった時に、契約者本人の代わりに支払いを行う「連帯保証人」が必要になるケースもあります。
契約者と同じ義務が課せられるため、連帯保証人の身分証明書や印鑑証明書も提示しなければなりません。
連帯保証人の用意が難しい場合は、家賃保証会社を利用することで契約が可能です。

月極駐車場を契約すると初期費用が発生する!

駐車場

賃貸マンションや賃貸アパートを借りる時と同様、月極駐車場を契約する時は初期費用がかかってきます。
通常の賃料だけでなく、仲介手数料や敷金、礼金なども発生することがあるため、できるだけ多めに現金を用意しておくと安心です。
月極駐車場の契約にかかる初期費用について詳しく見ていきましょう。

賃料1~2ヶ月分

月極駐車場を契約する時の初期費用の1つとして、賃料の1~2ヶ月分が必要になります。
賃料を前払いするようなイメージです。
そのため、月の途中から駐車場を利用し始めた場合は、最初の1ヶ月分は日割りで計算されることになります。

この費用に関しては駐車場によって異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

仲介手数料

不動産会社が駐車場契約のサポートを行い、契約が成立した場合、その手数料として仲介手数料が発生します。
仲介手数料は、宅地建物取引業法で上限が決まっており、最大で賃料の1ヶ月分となっています。
仲介手数料は、不動産会社を使って契約した場合にかかる費用です。
つまり初期費用の一部は、駐車場のオーナーと直接契約することによって抑えられます。

敷金・礼金

敷金・礼金も家を借りる時と同じです。
敷金に関しては保証金とも呼ばれており、駐車場内の設備を壊してしまった時や滞納してしまった時に使われるお金です。
何もなければ解約時に返金されるという特徴があります。
礼金は、駐車場のオーナーにお礼として支払う費用で、賃料の1~2ヶ月が相場とされています。

礼金を支払う必要がない駐車場もあるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

月極駐車場を契約する際の流れ

駐車場

月極駐車場は、契約から利用開始まで1週間はかかると考えておくと良いでしょう。
早めに契約を行っておかないと、駐車したい日に間に合わなくなってしまうケースもあるため注意してください。
ここからは、月極駐車場を契約する際の流れについてご紹介します。

駐車場を見つける

最初にご紹介した「ポータルサイトを利用する」「不動産会社に相談する」「自宅近くを散策する」という方法で、自分に合った駐車場を見つけましょう。
駐車場に空きができる1ヶ月前から利用者を募集する駐車場が多いため、遅くとも1ヶ月前から探し始めることをおすすめします。

しかし、あまり早く契約してしまうと、使用していないのに費用を支払うことになってしまうので注意が必要です。
駐車場を使い始めたい日が決まっている場合は、オーナーや不動産会社に相談しておくと良いでしょう。

問い合わせる

気になる駐車場が見つかったら、駐車場にある看板やインターネットから問い合わせます。
空き情報を確認し、契約可能かどうかをチェックしましょう。
また、この段階で駐車可能な車両のサイズや駐車料金についても聞いておくと参考になります。
空きがない場合、空く予定はあるのか、それはいつになるのかなどを聞いておくのがおすすめです。

「空きが出たら連絡してほしい」と伝えておくと、優先的に契約できることもあります。

必要書類を提出して申し込む

運転免許証や車検証、印鑑証明、その他提出が必要な書類を提出し、申し込みを行います。
必要書類は不動産会社やオーナーによって異なるため、問い合わせの時点で何が必要になるのかを聞いておくと良いでしょう。

書類に不備があった場合は申し込みができないため、事前にしっかりと準備しておくことが大切です。

審査

必要書類をもとに、駐車場を貸し出せるかどうか審査されます。
審査にかかる期間は約1~2日と言われていますが、余裕を持って考えておくと安心です。

審査項目として挙げられるのは、「支払い能力があるか」「反社会的勢力に属していないか」などです。

契約の締結と初期費用の支払い

契約は不動産会社やオーナーによって方法が異なります。
不動産会社に足を運び、契約書に署名・捺印をするのが一般的ですが、郵送で契約書を送る場合もあります。
初期費用は、契約と並行して支払うことが多いです。
賃料1~2ヶ月分、仲介手数料、敷金・礼金など、請求書に書かれている内容が合っているか確認し、期日までに支払うようにしてください。

駐車場の契約書でチェックしておきたいこと

駐車場

駐車場を契約する場合、いくつかの必要書類を記載し、審査と確認を経て正式に契約となります。
この時に取り交わすのが月極駐車場賃貸借契約書ですが、ここでいくつかの点をチェックしておく必要があります。
どのような部分をチェックするのか解説していきます。

解約時の手続き

将来、駐車場の契約を解除する可能性があるので、契約する時点で解約の手続きに関しても確認しておきましょう。
新たな引っ越しやトラブルなど、何かしらの理由で駐車場を解約する場合、契約書の内容が重要になります。
特に確認したい点は以下のとおりです。

・解約通知期限
・解約通知先
・駐車場の賃料が日割り精算可能かどうか

契約書の内容には、これらが記載されているので事前に確認しておけば、いざ解約になった時に慌てることはないでしょう。
また、契約書には賃料を滞納した場合、駐車場内で他の車に損害を与えた場合などの対処法も記載されています。
これらに該当する場合、不動産会社やオーナー側から契約解除できるなどの項目も記載されているので、契約違反にならないためにも目を通しておきましょう。

賠償義務・禁止事項

賠償義務や禁止事項は、駐車場内で起こったトラブルに関して借主が責任を負う内容となります。
駐車場を借りていると、その場所で起こった問題までも管理してもらえると思いがちですが、そうではありません。
例えば駐車場内で窃盗に遭った、当て逃げされた、車上荒らしにあったなどのトラブルが生じた場合、不動産会社やオーナーに相談はできても責任を問うことはできません。
賠償義務に該当する具体的な行為は、事前に確認しておくと安心です。
禁止事項は駐車場のルールのようなもので、契約者以外の第三者に使用させたり、転貸させたりすることなどがあります。

禁止事項に該当してしまった場合、賠償義務が発生する可能性も高いので注意しましょう。

免責の範囲

免責事項は、月極駐車場のオーナー、不動産会社が関わっていない損害やトラブルに対しての責任を負わないという内容を示しているものです。
例えば台風や地震、洪水などの災害、車の盗難、他の契約者との事故、トラブルなどが免責の対象となります。
さらに、契約者以外の第三者が駐車場を無断で使用していた場合も、オーナーや不動産会社が責任を負わないことも記載されています。
もし、自分の契約している駐車場を誰かが利用して使えなかった場合、サポートや対処してくれるのかなどを確認しておきましょう。

特約の設定

駐車場契約には、独自に決めた特約というものがあります。
この特約は、オーナーや不動産会社を守るために契約者側が不利になる条件が記載されている場合があるので必ずチェックしましょう。

例えばマンション敷地内の駐車場で、住民に利用者がいた場合は2週間以内に明け渡す必要がある、町内行事で使用されることを承知して契約締結となるなどの内容があります。
このような特約付きの場合、契約者が不利になりやすい条件も含まれているため、きちんと確認してください。

明け渡しとなる条件

賃貸借期間終了となった場合、速やかな明け渡しが必要です。
さらに、原状回復として契約時と同じ状態にしておかなければなりません。
このような場合、明け渡しの際にどのような状態にすべきか、また明け渡し期間が過ぎてしまった場合はどうすべきかなどを確認しましょう。
明け渡し期限が決まっているにも関わらずできなかった時、オーナーや不動産会社が指定業者に車の搬出をお願いする場合では、この費用が賠償義務に含まれることが多いです。

明け渡し期限はきちんと確認してください。

自分に合った駐車場の選び方

駐車場

駐車場の選び方ですが、できるだけ自宅から近い範囲で見つけることが重要です。
しかし、重視するポイントが自宅からの距離ではなく、価格であったり停めやすさであったりと、価値観によって選び方も異なるでしょう。
そこで、自分に合った駐車場の選び方、ポイントなどを解説します。

自宅から距離が近いか

駐車場から自宅までの距離はとても大切です。
重視したいポイントによっても変わってきますが、できるだけ近くに越したことはないでしょう。
自宅からの距離が近いと、以下のようなメリットが得られます。

・雨が降った時でも濡れずに車と自宅を行き来できる
・車まで行く時間が短縮できる
・忘れ物があっても取りに行きやすい
・重い荷物や買い物などを運ぶのに便利
・子どもがいても事故に巻き込まれるリスクが低い

日常的に車を使う人であれば、当たり前に思うことなので選ぶ際に意識している方もいるでしょう。
その反面、車をあまり使用しない人にしてみたら、あまり気にならないことかもしれません。
内容を重視するか、コストを抑えるために何が必要なのかなどもチェックしてみてください。

敷地・区画はどれくらい大きいか

駐車場選びの際には、敷地や区画に関してもチェックしてください。
車の大きさに適した駐車場選びをすることで、使い勝手にも関係してきます。
軽自動車であれば、敷地や区画を気にする必要もありませんが、ワンボックスカーなど大型の車であれば、対応できる駐車場かどうかを確認してみましょう。
実際に駐車してみたら区画から出てしまった、隣の車との間隔が狭すぎて他の車の迷惑にならないか心配、という問題が出てくるかもしれません。

さらに、区画の狭さなどが原因でトラブルが起こる可能性も考えられます。
乗っている車の大きさを確認するとともに、区画の大きさ、敷地面積についてもチェックしましょう。

車は停めやすいか、駐車場に出入りしやすいか

駐車場への停めやすさ、出入りのしやすさに関しても確認しておきましょう。
駐車場の広さ、形なども駐車のしやすさに関係しています。
特に端の区画は止めにくいだけでなく、駐車場の入り口からバックでないと入れないケースもあります。

他にも隣接する道路によっては駐車場に入りにくい、出にくいという問題も起こるでしょう。
これらの点を総合的に考えて判断してみると良いでしょう。

舗装の状態は良いか

駐車場の舗装状態についても契約前に確認しておきたい部分です。
駐車場の多くは、アスファルトやコンクリートなどの場合もありますが、中には砂利や土の状態で整備されていないこともあります。

このような駐車場では、飛び石で車が傷ついたり、雨の日にぬかるんだりしがちです。
敷地や区画も重要ですが、駐車場の使いにくさを感じないかチェックしてみましょう。

屋内または屋外か

駐車場が屋内か屋外かによって、駐車する環境も変わってきます。
屋内なら天候に関係なく、1年中快適な環境で駐車できるでしょう。
屋内駐車場は人気なだけでなく、屋外に比べて駐車場数が少ない傾向です。
そのため、屋内駐車場の方が料金も高い傾向であり、空きを見つけにくいかもしれません。

夜でも安全に利用できるか

アパートやマンションに付帯している駐車場は、全てが建物と同じ敷地内にあるとは限りません。
これらの事情から、夜間の防犯対策を徹底しておくと安心です。
駐車場によって変わってきますが、人通りが少なく外灯もあまりない駐車場だと車上荒らしに狙われやすいでしょう。

夜はセンサーライトで明るくする、街頭に防犯カメラを設置するなどの方法で大きな抑止力となります。
駐車場で防犯対策をしているかどうかも必ずチェックしておきたい項目です。

駐車場料金は周辺の相場に比べるとどうか

毎月の駐車場料金は、その地域の相場や駐車環境によって変わってきます。
一般的には、比較的立地条件が良くて設備も整った駐車場の方が高くなる傾向です。
ただし、選ぶ駐車場の条件そのものは個人差があります。
事前に周辺の相場を把握しておき、それから検討するとよいでしょう。

駐車場を探す時に知っておきたいポイント

駐車場

月極駐車場を検討しているものの、どのような駐車場を選ぶべきか、どんな探し方をするべきか、迷うこともたくさんあるでしょう。
ここでは、駐車場を探す際に知っておきたいポイントについて解説していきます。

車を購入するよりも前に駐車場を探す

車を実際に購入してから駐車場を探すという流れが一般的のように感じますが、今はインターネットで駐車場を検索したり比較したりできます。
複数の駐車場を比較できるポータルサイトを利用しながら、車の購入前からどの地域にどんな駐車場があるかを調べておくと良いでしょう。
駐車場を探す際には、車庫証明を取得しなければなりません。
車庫証明は決められた条件があるため、必ず確認してから駐車場を探してください。

・車全体を収容できるスペースがあるか
・支障なく車の出し入れが可能か
・自宅から直線距離で2㎞以内かどうか
・車の所有者には車の保管場所として使う権利がある

自動車の保管場所に関する法律によって、上記の内容を満たしている区画に駐車しなければなりません。

仮押さえ可能か確認してみる

駐車場選びをしている最中に魅力的な駐車場を見つけてしまった、比較しても選びきれないなどの迷いが出てくることもあるでしょう。
そんな時は、仮押さえ可能かどうかを確認してみましょう。
一般的には申込書提出の時点で駐車場の仮押さえができたことになりますが、この仮押さえという制度に関しては、不動産会社もしくはオーナーによって変わってきます。

仮押さえできるか、どのタイミングでどれくらいの期間可能なのかも必ず確認してください。

満車でも空きが出ないか確認してみる

気に入った駐車場を見つけたものの、既に満車だとがっかりしてしまいます。
そんな場合は、満車だと言われた時点で近々空きが出るかどうか、空きが出たら連絡が欲しいと伝えておくようにしましょう。
ただし、不動産会社やオーナーは空く予定があったとしても、情報を開示できない場合もあります。
一言伝えておくと、優先的に連絡をくれる場合もあります。

駐車場を契約したら車庫証明を取得しよう

駐車場

車も用意し、駐車場も確保できたことで安心するかもしれませんが、車を購入したことで車庫証明が必要になります。
ここでは、車庫証明に必要な書類をチェックしていきましょう。

車庫証明とは?

車庫証明とは、保有する自動車を保管する場所を確保していることを示す書類です。
自働車購入後に、ナンバー登録を行う際に必要なものとなります。
自動車の保管場所の確保を証明する書類であることから、自宅以外の場所に駐車している場合も条件に当てはまれば申請できます。
この証明書の取得は、新車・中古車を問わず、車を購入した際に手続きが必要です。

ただし、地域によっては取得しなくても良いケースもあるので、自治体のホームページや問い合わせて確認してください。

車庫証明を取得するための条件

車庫証明には、以下の取得条件が決まっています。

・駐車場、車庫、空き地など道路以外であること
・駐車場、空き地などから2km以内で見つけること
・保管場所として使える権限を持っている

自動車通行可能な道路から問題なく出入りでき、自働車全てができることが含まれています。
しかし、車庫証明がいらない地域もあるので、事前に車庫証明の取り方や代行の方法などをチェックしておきましょう。

車庫証明を取得する際に準備する書類

車庫証明取得の際には、必要な書類一式を警察署で受け取ることができます。
また、警察署のホームページから必要な書類だけダウンロードすることも可能です。
管轄している警察署によって書式も異なるので、必ずホームページからダウンロード、または管轄する警察署で受け取るようにしましょう。
必要な書類は、駐車場が自己所有なのか、賃貸なのかによって異なります。

共通で必要な書類は、「自動車保管場所証明申請書」と「保管場所の所在図(配置図)」です。
賃貸なら駐車場のオーナーまたは不動産会社に依頼して「保管場所使用承諾証明書」の必要な項目に記入してもらいましょう。

車庫証明を取得する流れ

車庫証明を取得する流れは、以下のとおりです。

1.申請書類を用意する
2.申請書を作成する
3.申請書を持って警察署で申請する

4.警察署へ車庫証明を受け取りにいく

3番の流れでは、警察署で申請する際に念のため認め印を持っていくと安心です。
書類に不備がなければ、納入通知兼領収書が受け取れます。
また、車庫証明が発行されるまで3日~7日程度の時間がかかるので、7日程度時間を空けてから警察署に行くようにしましょう。
この時に、申請時に受け取った納入通知兼領収書を提示すると、標章交付手数料として500円がかかります。
支払うと、自動車保管場所証明書(車庫証明)、保管場所標章、保管場所標章番号通知書が渡されます。
この手続きで車庫証明が完了です。

今回は、駐車場の賃貸契約について解説してきました。
引っ越し先に必ず駐車場が付いている保証はありません。
そのため、駐車場が必要な場合はポータルサイトをチェックしたり、不動産会社に相談したりしましょう。
さらに駐車場を契約する場合は、いくつかの手続きをしてからの契約になります。
賃貸物件の契約とは別になるので、上記の内容を参考にして準備をしていきましょう。