免震住宅の特徴とは?戸建て住宅に取り入れるメリット・デメリット

免震住宅

「免震住宅」がどういった建物かご存じですか?
「耐震住宅」という言葉を知っていても、免震住宅がどんな建物なのか詳細までは分からないという方もいるはずです。
地震に強い住宅の種類としては、「耐震」「制震」「免震」の3つの構造があります。
その中でも、免震は近年注目されている構造のひとつです。
地震の多い日本においては、安全に暮らすためにも地震に負けない家づくりが重要になってきます。
そこで今回は、免震住宅について解説し、戸建て住宅に取り入れる利点やデメリットについてもご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。

免震住宅とは?

免震住宅

地震の揺れを建物に伝えない構造で造られた住宅が免震住宅です。
まずは、どんな構造になっているのか、耐震・制震と何が違うのか説明しましょう。

地震の揺れを抑える構造の住宅

免震住宅は、建物を直接地面の上に建てるのではなく、建物と地面の間に免震装置を入れて建物に揺れが伝わりにくくなる性質を持ちます。
免震装置はゴムやボールの形をしており、地震で地面が動いても振動を吸収してくれます。
振動を吸収することで激しい揺れではなく、ゆっくりとした長い揺れになるのが特徴です。
強い地震に対して優れた効果を発揮するので、住宅のほかに官公庁にも使われているケースが多いです。

耐震・制震と何が違う?

耐震・制震ともに、地震から家を守るという主旨は免震と変わりませんが、それぞれ特徴が異なっています。
耐震の場合は、地震の揺れに耐えるために建物を頑丈に造ります。
柱や梁を太くしたり、壁を厚くしたりするなどの方法で建物の強度を上げるのです。
日本のほとんどの住宅に取り入れられており、3つの中でもコストが低いのが特徴です。
制震は、地震の揺れを吸収するための構造で、建物の中にタンパーと呼ばれる装置を入れて地震の揺れを吸収します。
他にも、建物中に錘を組み込むことで強い揺れを抑えることが可能です。
このように、耐震・制震・免震の3つはそれぞれ地震の揺れに対する効果が異なるのです。

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県)
すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

» チャットやLINEで、カンタン部屋探し! » 記事一覧を見る

免震住宅にするメリット

免震住宅

近年注目されている免震住宅ですが、良い点もあれば悪い点もあります。
まずは、メリットを見ていきましょう。

家具・家電の転倒を防げる

免震住宅は地震の揺れが建物に伝わりにくいので、建物の揺れも小さくなります。
大規模な地震の影響で建物の倒壊がなかったとしても、建物が揺れれば家具に下敷きになったり、転んでケガをしたりするリスクが考えられます。
免震住宅にすることで建物自体の揺れを抑えられるので、これらの地震のリスクを減らすことができるでしょう。

建物が倒壊するリスクを抑える

耐震性能を持っている建物の場合、1回の地震では建物が倒壊する可能性は低いです。
しかし、大地震が発生すれば建物にひびが入ったり、釘が緩んだりするような被害を受けることが考えられます。
これらの影響を受ければ、1回の地震は耐えられたとしても、その後の余震で建物が倒壊してしまう恐れもあります。
免震住宅の場合は地震の揺れを抑えられるので、耐震や制震と比べて影響が少なくなるのです。

地震保険料が割引になる

免震住宅の場合は地震が発生しても倒壊する可能性が低いので、建物への損害も少なくなります。
そのため、保険会社はリスクの少ない免震住宅の保険料を割引することができ、10%~50%の割引を受けることが可能です。
しかし、割引を適応してもらうためには耐震等級を証明する必要があります。
所定の確認書類などの提出が必要になるので、頭に入れておいてください。

免震住宅にするデメリット

免震住宅

免震住宅を採用したいと考えた時に気を付けるべきデメリットについてご紹介していきましょう。

縦揺れには弱い

免震住宅は横揺れには強い性質を持っていますが、縦揺れには弱いです。
しかし、縦揺れの場合はあまり被害がないと言われており、家具を浮かすまでの揺れがないことがほとんどです。
免震構造では縦揺れが対象になっていないケースも多いですが、最近は縦揺れを抑えられる免震構造が登場しています。
水平方向以外にも、垂直方向に揺れが抑えられる構造を3次元免震と言います。
3次元免震住宅では横揺れを8分の1、縦揺れを3分の1軽減することが可能です。

コストが掛かる

免震住宅最大の弱点として挙げられるのが、コストがかかるという点です。
導入コストやメンテナンス費用などを合わせると、約300万円~500万円かかると言われています。

予算によっては建てるのが難しい可能性もあります。

場所によっては採用できない場合もある

場所によっては、免震住宅を採用できないケースもあります。
敷地の周りにスペースがあることが前提とされ、狭い敷地の場合は免震住宅を建てられないこともあるようです。

また、地盤の強さによっても免震住宅を建てられるかどうかが左右されます。
地盤改良を行えばスーパージオ工法を採用できますが、その分コストも高くなってしまいます。

強風によって建物が揺れる可能性も

免震住宅は強風が吹くと建物が揺れることがあります。
高層になればなるほど揺れは大きくなり、船に乗っている時のような揺れを感じます。
階数の少ない戸建て住宅であれば揺れも感じにくくはなりますが、気になる場合はメーカーに確認した方が良いでしょう。

地下室が作れなくなる

免震住宅に使われている装置は、建物と基礎の間に設置されるので、免震住宅では一般的に地下室を作れません。
一戸建てで地下室を作りたいと考えている方は、この点を注意しながら家づくりをしていきましょう。

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県)
すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

» チャットやLINEで、カンタン部屋探し! » 記事一覧を見る

まとめ

ここまで、免震住宅の詳細や免震住宅を取り入れるメリット・デメリットについてご紹介してきました。
免震住宅とは、地震の揺れを建物に伝えない構造で造られた建物を指します。
家具・家電の転倒を防いだり、建物が倒壊するリスクを抑えたりすることが可能です。
しかし、縦揺れには対応していなかったり、コストが高くなったりするなどの悪い点も存在します。
耐震・制震・免震の3つについて正しい知識を得ながら、最適な方法を検討しましょう。
どんなこともメリットがあればデメリットもあるので、双方を頭に入れて免震住宅を検討してみてください。