最近、ゼッチ住宅という新たな住宅が注目されています。
しかし、ゼッチ住宅の詳しい魅力について知っている人は多くありません。
今回は、ゼッチ住宅の魅力やメリット・デメリット、ゼッチ住宅を建てる際に受けられる補助金制度について解説していきます。
ゼッチ住宅に興味がある方、補助金について詳しく知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ゼッチ住宅(ZEH住宅)とは?
ZEHは、「Net Zero Energy House」の略です。
ゼッチ住宅とはつまり、住宅で作り出したエネルギーだけでの生活を可能にしてくれるかつ、消費エネルギーを抑えてくれる住宅のことを言います。
住宅でエネルギーを作り出すために導入されるのは、太陽光発電です。
太陽光での発電は、地球温暖化の原因の1つであるCO2も排出されないので、地球にも優しいです。
消費エネルギーを抑える単に導入されるのは、断熱材や断熱性の高い窓に加え、省エネに特化した設備です。
さらに家庭内のエネルギー使用状況の確認や管理ができる「HEMS」導入によって、電力の節約も実現します。
ゼッチ住宅について分かりやすくまとめると、「創エネ」「断熱」「省エネ」の3要素が備わった住宅ということになります。
ゼッチ住宅(ZEH住宅)の種類
ゼッチ住宅は、大きく分けて3つの種類があります。
ZEH(Nearly ZEH)
ZEHは年間に消費するエネルギー量(創エネ含む)の100%以上を削減可能にする住宅のことを言います。
Nearly ZEHは年間に消費するエネルギー量(創エネ含む)の75%以上を削減可能にする住宅です。
どちらも断熱と省エネによる省エネ率は20%とされています。
ZEH Oriented
ZEH Orientedは、断熱と省エネによる省エネ率が20%であれば、再生エネルギーの導入が必須でない住宅です。
ZEH +(Nearly ZEH +)
ZEH +は年間に消費するエネルギー量(創エネ含む)の100%以上を削減可能にする住宅であると同時に、より高い断熱化やHEMSの導入などの条件に当てはまっている住宅のことを言います。
Nearly ZEH +は年間に消費するエネルギー量(創エネ含む)の100%以上を削減可能にする住宅です。
ZEH +と同様、その他の条件をクリアしている必要があります。
どちらも断熱と省エネによる省エネ率は25%とされています。
実際にゼッチ住宅(ZEH住宅)に住むメリット
ここからは、ゼッチ住宅に住むメリットについて解説します。
ゼッチ住宅には、節電や地球温暖化防止などのメリットに加え、様々な魅力が存在します。
資産価値が上がる
ゼッチ住宅は、国が定めた「BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)」という制度で高く評価されやすいです。
BELSは省エネに関する対策がどれだけ導入されているかを評価する制度です。
省エネに特化しているほどBELSでの評価が上がりますし、その評価が高いほど資産価値も上がります。
断熱性能が上がる
断熱化された住宅は、外気温に左右されにくいです。
空調設備などがなくても快適な室温を保つことができるため、節約にもつながります。
室内での熱中症やヒートショック現象などにも効果があるため、小さいお子さまがいる世帯や高齢者世帯にも注目されています。
自家発電で停電時も安心
太陽光で発電したエネルギーは、使わずに蓄えておくこともできます。
蓄えたエネルギーは、停電時はもちろん自然災害に遭った場合にも簡単に使用できるのです。
ゼッチ住宅(ZEH住宅)に住むデメリット
次に、ゼッチ住宅に住むデメリットについて見ていきましょう。
デメリットをしっかりと知っておくことで、ゼッチ住宅の導入までがスムーズになるはずです。
コストがかかる
ゼッチ住宅を導入する際、条件によっては補助金が出ることもあります。
しかし、太陽光発電システムはもちろん省エネに特化した設備は、まだまだ価格が高いです。
初期費用不足が原因でゼッチ住宅を諦める人も少なくありません。
屋根の形状や向きに制限がある
ゼッチ住宅を作る上で必須となるのが太陽光パネルです。
太陽光パネルを取り付ける際は、安全性に加え日射量を充分に確保できる角度が重要になります。
屋根の形状や向きにこだわりたい方にとっては大きなデメリットになります。
太陽光発電の売電価格が安定していない
発電して蓄えておいた電気を売ることもできますが、太陽光発電での売電価格は年々下落しています。
自家発電だけでなく売電も視野に入れている場合は、収入が不安定になる可能性も考慮しておきましょう。
補助金制度と注意点
先ほどもご紹介しましたが、条件によってはゼッチ住宅を建てる際に補助金が受けられることもあります。
ここでは、補助金制度の種類や審査の流れ、注意点などを見ていきます。
補助金の種類
補助金制度の種類は以下の4種類です。
・ZEH支援事業
ZEHビルダー(ゼッチ住宅の建築を国に認定されている工務店やハウスメーカー)などが設計・建築・リフォームした住宅が対象
・ZEH+実証事業
ZEH支援事業の条件に当てはまる上に、省エネに特化した住宅が対象
・ZEH+R強化事業
ZEH+実証事業の条件に当てはまる上に、その他太陽光発電に関する様々な条件をクリアしている住宅
・先進的再エネ熱等導入支援事業
ZEH支援事業またはZEH+実証事業で補助金を受け取ることが決まっている場合に申請できる補助金
決められた4つのシステムを導入することで交付される
審査の流れ
ゼッチ住宅の補助金申請は一般公募と先着順があります。
一般公募の場合は、多くの応募があった場合は抽選で申請受付者が決められます。
先着順の場合は、ゼッチ住宅の補助金について随時チェックしてく必要があります。
審査までの流れとしては、「設計」、「ローン審査」、「契約」、「申請」、「審査」の順で行われます。
申請前に注意したいこと
申請前に注意したいのは、「間取りや設備は絶対に変更できない」という点です。
申請した間取りが変わってしまうと、エネルギー消費量や省エネ率も変わってしまう可能性があるからです。
補助金を申請する場合は、申請前までにしっかりと間取りなどを決めておきましょう。
まとめ
ゼッチ住宅は、住宅で作り出したエネルギーだけでの生活を可能にしてくれる上に、消費エネルギーを抑えてくれる住宅のことを指します。
ゼッチ住宅を導入すれば、資産価値が上がったり光熱費が抑えられたりと多くのメリットを得ることができます。
しかし、ゼッチ住宅の導入にはかなりのコストがかかるため、補助金制度の利用を検討してみると良いでしょう。
補助金制度を利用する際は、注意点をしっかりと把握しておくのも大切です。
今回ご紹介したゼッチ住宅のメリット・デメリットや補助金について参考にしながら、ぜひゼッチ住宅の購入を検討してみてください。