賃貸か持ち家か…将来的なメリットが大きいのはどっち?

賃貸

賃貸か持ち家か、悩んでいるという人はいませんか?
賃貸にも持ち家にもメリットがあるため、どちらが良いのか決めかねてしまうというケースは少なくありません。
そのような悩みを抱えている人向けに今回の記事では、賃貸と持ち家のメリット・デメリットにはどのようなものがあるのか、将来を考えた時にどちらが良いのかといった点について解説していきます。

賃貸と持ち家、双方のメリット

賃貸

はじめに、賃貸と持ち家のメリットからみていきましょう。

賃貸のメリット

賃貸のメリットには、気軽に住み替えができる、住宅の設備や建物の修繕をしなくても問題ない、住宅ローンを支払わずに済む、固定資産税を支払わずに済むといった点が挙げられます。
持ち家だと、家族構成が変わった場合などに気軽に引越すことができません。
しかし賃貸の場合は、気軽に引越しやすいというメリットがあるため、賃貸を選ぶという人は少なくありません。
勤務先や学校が変わって通勤や通学に時間がかかってしまうなどの理由で、職場や学校の近くにある賃貸に引越しをするという人もいます。
金銭的な面では住宅ローンの支払いがないという点が最も大きなメリットだと考えられます。
固定資産税やマンションの管理費を払う必要もありません。

持ち家のメリット

持ち家のメリットには、質の高い住宅で生活できる、リフォームや建て替えが自由にできる、住宅ローン完済後は家賃の支払いなどの負担がなくなる、資産として活用できるといった点が挙げられます。
持ち家の場合、耐震性や省エネ性を備えている物件が多いため、より安心して生活を送ることができます。
耐久性も高い住宅が多いことから、中古であっても築年数が浅い物件を選べば一生住み続けられるというケースが多いです。
また、一戸建てであれば好きなようにリフォームできますし、同じ土地の中に建て替えることもできます。
より自由度が高いのが持ち家なので、持ち家に暮らしたいと考える人も一定数いるのです。

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県)
すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

» チャットやLINEで、カンタン部屋探し! » 記事一覧を見る

デメリットも把握しておこう

賃貸

賃貸か持ち家か、どちらがいいか迷っているなら、メリットだけではなくデメリットも把握しておく必要があります。
続いては、どのようなデメリットがあるのかみていきましょう。

賃貸のデメリット

賃貸のデメリットには、ファミリー向けの広い物件が多くない、リフォームができない、家賃を払い続けなければいけない、収入が年金だけになった時に借りられない可能性があるといった点が挙げられます。
賃貸物件の多くは単身世帯や2人~3人といった少人数世帯向けの物件となっています。
ファミリー向けの物件が全くないというわけではありませんが、全体的に見てみるとその割合は多くありません。
また、好きなようにリフォームできないという点をデメリットに感じる人もいます。
最近では、自由度が高いDIY賃貸もありますが、築年数が比較的古い物件が多い傾向があります。
ずっと家賃を支払い続けなければいけないという点にデメリットを感じ、持ち家を選ぼうと考える人も少なくありません。
住宅ローンの場合は長くても35年で支払い終わりますが、家賃は住み続けている限り支払い続けなければいけません。
さらに、高齢になって年金しか収入がないとなった時に、借りることができる物件が限られてしまう可能性が高いです。
資産があっても収入が少ないという理由から選択肢が狭まってしまうのです。

持ち家のデメリット

持ち家のデメリットには、思い立ってもすぐに引っ越しができない、初期投資が必要になる、修繕費は自分自身で捻出しなければいけないといった点が挙げられます。
賃貸物件であれば比較的引越しがしやすいですが、持ち家の場合だとそうはいきません。
所有している住宅を売って引越すという方法もありますが、費用や時間がかなりかかってしまいます。
つまり、賃貸よりも引越しをすることのハードルが高いということになります。
また、家を買う時には頭金や諸費用といった初期投資の負担がかなり大きいと感じてしまうケースも少なくありません。
それが賃貸とは違うデメリットだと感じてしまう人もいます。
それだけではなく、賃貸物件は設備が壊れたらオーナーが修繕対応してくれますが、持ち家の場合は自分自身で費用を負担して修繕しなければいけないという点がデメリットだと感じ、賃貸を選ぶという人もいるのです。

賃貸か持ち家、将来を考えたらどっちを選ぶべき?

賃貸

賃貸か持ち家か、どちらを選ぶか迷ったら将来のことを考えた上で決めてみてください。
その時に確認しておきたいポイントについてご紹介します。

持ち家は資産価値による

持ち家の資産価値が大きければ、将来的なメリットが大きくなります。
年金だけでは日々の生活が苦しくなってしまいそうだと感じた場合、家と土地を担保にすることで借入ができるリバースモーゲージという方法を利用できます。
これは、その家の所有者や配偶者が亡くなった時に家が売却され、その売却益を返済に充てるという方法です。
しかし、売却時に利益が得られるような物件であることが前提条件になります。
そのため、資産価値が将来的に下がりにくいエリアであれば、持ち家を購入することによる将来的なメリットも得やすくなると考えられます。

賃貸での老後生活は?

賃貸物件に暮らし毎月の家賃を支払うことにより、出費のコントロールができます。
しかし、高齢になって保証人が確保できないとなった場合、契約更新ができなくなってしまう可能性があるのです。
現役の時は賃貸に暮らし、退職後に持ち家を持とうと考えるケースもあります。
そのような方法が絶対に不可能だと言い切ることはできませんが、住宅ローンの借り入れ制限に引っかかるなどしてプランが頓挫してしまう可能性が高いです。
そのため、持ち家を持つなら早い段階でプランを立て、実行した方が良いと言えます。
特に、今は賃貸で生活しているけれどいずれは持ち家を持ちたいと考えている人は、早めに行動することをおすすめします。

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県)
すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

» チャットやLINEで、カンタン部屋探し! » 記事一覧を見る

まとめ

生活の拠点を賃貸か持ち家かで悩んでしまうケースは少なくありません。
ずっと家賃を支払い続けるなら家を買った方が良いと考える人もいますし、転勤などが多いといった理由からあえて賃貸で生活を続けている人もいます。
どちらにもメリットとデメリットがあるため、自分自身のライフスタイルや将来設計を見据えた上で賃貸と持ち家のどちらが適しているのか見極めるようにしましょう。