損切りしすぎに注意!損切り貧乏にならないための対処法とは?

損切貧乏

株式投資を行う上で、株価の下落による損失のリスクはつきものです。
株価は上下を繰り返すものですが、損失が大きくなってしまう前に損失をできる限り抑えるために「損切り」をして所有している株を処分することがあります。
損切りするということはすでに損失している状態ですが、上手く損切りできなければさらに損失は膨らみます。
上手に損切りできれば利益を上げることにつながりますが、上手くできなければ逆に損失ばかりが増えてしまう可能性もあります。
今回は、株式投資で陥りやすい「損切り貧乏」について対処法までご紹介していきます。

損切り貧乏の意味

損切り貧乏

株価は上がるだけでなく、下がり続けてしまうことも十分にあり得ます。
下がり続けてしまうとそれだけ損失も大きくなり続けてしまうので、損切りで損失を留めます。
もちろん損切りをする時点で損失は確定していますが、損失が増え続けるよりは早めに損切りで損失分を抑えておくことが大切です。
しかし、損切りは繰り返すことで自分でも思っていた以上に資金がなくなってしまいます。

損切りで資金をなくすことを「損切り貧乏」と言います。
ただし、損切り自体は株式投資を行う上で欠かせないことで、損切り自体が悪いと言うことではありません。

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県)
すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

» チャットやLINEで、カンタン部屋探し! » 記事一覧を見る

損切り貧乏になってしまう理由を解説

損切貧乏

適切に損切りを行っているつもりでも、実は損切り貧乏になっていたケースも多くあります。
まずは、損切り貧乏になってしまう理由について解説していきましょう。

株取引の知識が少ない

そもそも株取引の知識が少ない場合、損切り貧乏に陥りやすいです。
株取引の知識はあらかじめ自分で勉強しておくか、経験を積みながら徐々につけられるものです。
株式投資初心者は経験を積みながら学ぼうとすると損失のリスクがあるので、できるだけ学べることは事前に学んでおくようにしましょう。

損切りのタイミングもわからずに株を持ち続けてしまえば、それだけ大きな損失につながります。
必ずある程度の知識を得てから株式投資を始めるようにしてください。

下落局面で手を出してしまう

株価は上昇局面と下落局面を繰り返します。
上昇局面で手を出せばそれだけ利益も上昇していきますが、下落局面で手を出してしまえば損失する一方です。

最終的に損切りせざるを得ない状況となってしまうことから、下落局面で手を出すことは避けるようにしましょう。

許容リスクなどルールが確立していない

自分自身の許容リスクなどのルールが確立していない場合、損切り貧乏になってしまう可能性が高まります。
どのくらいまでであればリスクを許容できるのかをしっかりと確立してからでなければ、値幅がそれほど大きくない状態でも簡単に損切りに踏み切ってしまうことが増え、結果的に損失が膨らんでしまうことにつながります。

株式投資の相場では「ゆらぎ」とされる値幅の動きが見られます。
ゆらぎ程度で損切りをしていては利益につながらず、損失が増え続け損切り貧乏となってしまうのです。

大きな損失につなげたくない心理が働いている

誰しも大きな損失につなげたくないという心理は持っています。
しかし、損切りしないと大きな損失になってしまうと許容できるリスクであっても損切りしてしまうことを繰り返していては利益にはなりません。
株式投資をする際には、必ず売買取引での手数料が発生します。
そのため、購入後は誰しもマイナスからのスタートとなるのです。
一時的な値幅の動きに敏感になりすぎてしまうと、マイナスが増え続けてしまうので損切り貧乏に陥ってしまうでしょう。

損切り貧乏になってしまったら?

損切貧乏

損切り貧乏には誰でもなってしまう可能性はあります。
もし損切り貧乏になってしまったら、一度取引から離れてみてください。

損切りすると、どうしても取り返さなくてはとさらに取引をしてしまいがちですが、損失が大きくなればなるほど冷静な判断ができなくなります。
取引から一度離れて冷静になること、そして一度離れている間にもう一度株式投資について学び直すことが大切です。

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県)
すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

» チャットやLINEで、カンタン部屋探し! » 記事一覧を見る

後悔しないためにやるべき損切り貧乏の対処法

損切貧乏

損切り自体は損失をこれ以上増やさないために必要なことで、株式投資で自己資金を守るために必須だと言えます。
損切り貧乏への対処法をしっかりと心掛けることで、損切り貧乏にならずに済むこともあります。
ここからは、損切り貧乏の対処法を4つご紹介していきます。
後悔しないためにもぜひご一読ください。

値動きをしっかりと研究し分析する

損切り貧乏にならないためには、値動きをしっかりと研究して分析することが重要です。
損切りするべき値動きのタイミングを見極めなければ、上手な損切りとはなりません。
値動きを研究し分析することで、取引技術も向上して損切りするタイミングも掴めるようになります。

勝率重視ではなく損益率を重視

株式投資で利益を出すためには、勝率重視ではなく損益率を重視するようにしましょう。
損切りのルールを確立する際には、損切り自体の回数を減らしたいと考えがちです。
損切りを少なくすることで勝率は上がりますが、損益率で損切り幅よりも利幅を大きくする方が損失を抑えられます。
損益率は、平均利益÷平均損失で見えるようになります。
勝率が悪くなっても、損切り幅が少なく利幅が大きくなれば利益が出続けるという考え方です。

金額やパーセントでの損切りはしない

損切りのルールを確立する際に、「いくらの損失が出たら」「資金の何%の損失が出たら」と決めることが一般的だとされていますが、これは相場の状況を見ての損切りではないため利益が出にくいです。
自己資金を守ることは大切ですが、自己資金内容の変化を損切りする基準にしてしまっては上昇トレンドであっても損切りとなってしまいます。

トレードを積み重ねてメンタル面を強化

自分自身のトレードに自信がないことから、適切でないタイミングで損切りしてしまうことがあります。
メンタル面の強化をするためには、トレードを積み重ねて自信をつけるしかありません。

トレードの技術そのものを磨いていけば、損切り貧乏にならずに利益を上げていくことも可能です。

まとめ

今回は、誰もが陥りやすい損切り貧乏について解説してきました。
損切りは株式投資において非常に重要なものですが、適切なタイミングで行わなければ損失も大きくなってしまいます。
適切なタイミングで損切りするためには、株式投資への知識を持つことや経験を積んでいくことが大切です。
自己資金を守るためにも、適切な損切りを心掛けていきましょう。