プレハブ住宅の気になる値段は?メリット・デメリットも解説

プレハブ住宅

プレハブ住宅と言うと、「仮設住宅」「簡易的」「費用が安く済む」などのイメージを持っている方が多いかもしれません。
そのため、マイホームを建てようと考えた時に、プレハブ住宅を検討する方は少ないでしょう。
しかし、プレハブ住宅は「Prefabricated(既に制作された)」という意味であり、他の住宅と工法以外に変わりはありません。
最近ではデザイン性のあるプレハブ住宅も増えてきているため、検討する人が増えているのも事実です。
今回の記事では、プレハブ住宅を建てる際に掛かる費用や、プレハブ住宅に住むメリット・デメリットについてご紹介していきます。

プレハブ住宅の値段はいくら?

プレハブ住宅

大手ハウスメーカーや工務店から提供されるプレハブ住宅の価格は、坪単価で計算されるのが一般的です。
プレハブ住宅を建てる時に一緒に土地を購入する場合は土地代も掛かりますが、地価や土地の広さ、坪単価によって値段が大きく変わってきます。
一部のハウスメーカーを見てみると、プレハブ住宅の価格は鉄骨系・木質系ともに坪単価は50~150万円で設定されています。
例えば、坪単価が50万円で30坪の延床面積に建てた場合は、建物代のみで1,500万円となります。
簡易的なプレハブ住宅の坪単価は5~20万円ですが、居住用目的でプレハブ住宅を建てる場合の坪単価は50万~70万円が相場と言えます。
プレハブ住宅と言っても用途や材質によって価格も大きく変わってくるため、一概には言えません。
それぞれの工法の坪単価については以下の通りです。

工法 坪単価
鉄銅系 65~80万円
ユニット系 65~80万円
木質系 65~80万円
コンクリート系 75~90万円

これ以外にも、ユニットハウスタイプのプレハブ住宅が存在します。
ユニットタイプの場合、プレハブ住宅の中でも工場生産の割合が高くなるのが特徴です。

部材だけではなく、床や天井、壁、キッチン、浴室などの設備まで工場で取り付けが行われます。
工場で出来上がったものを大型クレーンなどを使って現場へ運ぶという仕組みです。
ユニットタイプのプレハブ住宅の場合は、工期も短く、費用も抑えられますが、トータル的なコストはハウスメーカーや工務店が設定している坪単価などによって変わってきます。
また、中古のプレハブ住宅を購入する場合は、新築よりも安く購入できます。
中古の住宅を探す際は、プレハブ工法で建てられているのか確認しながら選ぶと良いでしょう。

プレハブ住宅に住むメリット

プレハブ住宅

一般的な注文住宅と違って、プレハブ住宅に住むとどんなメリットがあるのでしょうか?
メリットについては以下の通りです。

工期が短期間

プレハブ住宅は「既に制作された」という意味の通り、あらかじめ部品を工場生産した上で、現場で組み立てを行います。
そのため、工期を大幅に短縮できるというメリットがあります。
一般的な注文住宅の工法と比べて大幅な工期の短縮が可能であるため、「この時期までに建てなければいけない」という期限が決まっている人にもおすすめです。

施工中に仮住まいを用意する必要もないので、費用が安く済みます。

工場生産方式なので原価が分かりやすい

プレハブ住宅で使われる部材は、工場で生産・管理を行っているため、部材の原価も工場で管理されていることになります。
そのため、原価が明確になっており、価格に変動がなく提供可能です。
見積もりと実際の金額の差が出にくいという点は大きなメリットになります。

品質の均一性が保証されている

一般的な工法の場合、「満足のいく仕上がりにならなかった」といった声も多く聞かれます。
これは、施工を手掛けているのは人間なので、担当する人の技術力によって結果が変わってしまうのです。
反対に、プレハブ住宅の場合は工場で部品を作るので仕上がりや品質は均一になります。
コンピューターやロボットなどの最新技術を導入している工場であれば、作り手の技術力によって左右されない均一性のある部材に仕上がります。
建築基準を満たし、設計通りの高性能な住宅を建てられるのはプレハブ住宅の大きなメリットです。

プレハブ住宅に住むデメリット

プレハブ住宅

次に、プレハブ住宅に住むデメリットについてご紹介していきましょう。

面積は小さくなりやすい

注文住宅の場合は、敷地の広さや形に合った建物を建てることが可能です。
しかし、プレハブ住宅の場合は既にできているものを組み立てるだけなので、こういった調整はできません。
同じ面積の敷地に建物を建てるとしても、プレハブ住宅の方が面積は狭くなってしまいます。

土地によっては建てられない場合もある

面積と関連して、プレハブ住宅の場合は土地の形に合わせて形を変えることが難しいです。
三角地や狭小地、斜線制限のある土地の場合は建物を建てられないケースもあります。

細かい要望などは聞き入れてもらえない可能性が高い

プレハブ住宅は既にできているものを組み立てるだけなので、細かい要望や希望を聞き入れてもらうことが難しいかもしれません。
設計をする際の自由度が少ないので、マイホームにこだわりを持っている方には不向きと言えます。

施工業者もプレハブ住宅のみしか取り扱いがない場合も多く、注文住宅と同じような感覚で要望を伝えても通じない可能性が高いです。

後々の大規模リフォームが難しい

プレハブ住宅は一般的な住宅と違って、建ぺい率や容積率、道路と敷地の関係などが細かく制限されています。
そのため、プレハブ住宅を後々リフォームするということは難しいかもしれません。
簡単な内装仕上げの張り替えなどは可能ですが、間取りの変更や壁、床などの躯体に関わるリフォームは技術的に困難と考えた方が良いでしょう。

仮にリフォームができたとしても、費用が高くなる可能性もあります。
将来的に間取りを変更したい、リフォームしたいと考えているのであれば、一般的な注文住宅と比べた上で購入を検討してみてください。

まとめ

今回は、プレハブ住宅を建てる際に掛かる費用や、プレハブ住宅に住むメリット・デメリットについてご紹介してきました。
簡易的なイメージを持つプレハブ住宅ですが、今は高機能なものも数多く提供されています。
プレハブ住宅にはメリットも多いですが、デメリットも存在します。
デメリットも頭に入れながら、自分自身の理想やライフスタイルに合った家づくりを行っていきましょう。