両親から田舎の土地を相続したけれど、どのように活用したらいいのかわからず、処分したいと考えるケースは少なくありません。
処分したい理由は、固定資産税が負担になっているなど様々なものが考えられます。
今回は、相続したけど不要となった田舎の土地を処分するにはどうすればいいのか、方法をご紹介します。
目次
いらない土地を放置するデメリット
いらない土地を所有しているとつい放置してしまいがちになります。
使わないからといって放置していると、持ち主にとってはデメリットばかりになってしまいます。
まずは、いらない土地を放置するデメリットとしてどのような点が挙げられるのかみていきましょう。
固定資産を払い続ける必要がある
不動産は、たとえ使っていなくても固定資産税が発生します。
田舎の土地は評価額が低くなるので、固定資産税の金額はそこまで高くないかもしれません。
しかし、それが積もり積もっていけば大きな金額になってしまうものです。
建物が建っている場合や農地として使っている場合は、税負担を軽減できます。
ただ、空き地となっている場合は特例が適用にならないため注意しなければいけません。
農地の場合は、継続して耕し続けなければいけないため、注意が必要です。
管理の手間と費用の発生
トラブルを回避するには、土地をそのまま放置する訳にはいきません。
放置せずに適切な管理を行うには、木の選定や雑草の刈り取りなどが必要となります。
近くに住んでいるなら自分自身で作業を行えますが、できない場合は業者に依頼して定期的に作業をしてもらわなければいけません。
建物が残っていて、電気や水道の契約を続けているケースでは基本料金も支払う必要があります。
基本料金だけならそこまで金額は高くないですが、長い目で見ると大きな出費になってしまいます。
倒壊する危険性も
崖地や斜面などに土地がある場合は、倒壊の危険性もあります。
崖崩れによって何らかの損害が生じた時は、損害賠償責任を負わされる可能性もあります。
空き家の場合は、倒壊してけが人が出る恐れもあるでしょう。
そうなった場合も同様なので、放置するのは避けるべきです。
田舎にある土地の処分方法
田舎にある土地を処分するには、いくつかの方法があります。
続いては、具体的にどのような処分方法があるのかみていきましょう。
相続放棄
相続放棄は、言葉通りの意味で相続する予定の財産を放棄します。
相続手続きが行われる前であれば実行可能です。
いらないと思っている田舎の土地だけではなく、他の相続も放棄するという点に注意が必要です。
全ての財産を放棄するので、トータルの価値がマイナスにならないのであれば避けるべきです。
また相続放棄をするなら、相続を知ってから3ヶ月以内に行う、所有権は他の誰かが引き継ぐ、というルールも念頭に置いておきましょう。
他に相続人がいない時の所有権は国に帰属し、手続きは相続財産管理人に建て替え処理をしてもらわなければいけません。
売却
都心にある土地なら、新居を建てるために購入したいと考える人がいるかもしれません。
一方、田舎の土地で周りが民家に囲まれているような場合は、購入したいと思う人は少ないと考えられます。
売却するなら、隣の家に声をかけてみるのもおすすめです。
隣の家に売却したいと考えた時は、不動産業者と媒介契約を結んで担当スタッフに掛け合ってもらうのが良いでしょう。
話ができるような関係性であれば、相続した本人が直接交渉するという方法もあります。
空き家バンクへの登録
空き家バンクは、売れ残ってしまった土地などを処分するために活用されています。
相続して手にした田舎の土地を処分したい場合でも活用できます。
地方自治体が運営しているサービスなので、利益を求めている訳ではありません。
そのため、効率的なマッチングが実現できる可能性が高い方法でもあるのです。
利用するためには登録が必要となります。
登録すれば、自治体が提携している不動産業者と契約を結べるようになるという仕組みです。
登録には費用もかからないので安心です。
寄付
自治体や市区町村が寄付を受け付けているケースもあります。
売却する訳ではないのでお金は得られませんが、いらない土地を処分する有効な方法です。
買い手が見つからなかった場合の最終手段として検討してみると良いでしょう。
譲渡
個人や法人に土地を譲渡するという方法もあります。
土地は、法人で社宅を建てたり、個人で駐車場運営をしたりなど色々な使い道があります。
看板を立てたり、周りに声をかけたりすることで譲渡先が見つかりやすくなるでしょう。
ただし譲渡する場合は、贈与税や印紙税、登録免許税などのコストがかかります。
トラブルを避けるためにも、コストを誰が負担するのかという点はあらかじめ決めておかなければいけません。
貸し出す
田舎の相続した土地を有効活用したいなら、貸し出すという方法がおすすめです。
土地を貸すことで、維持管理コストの負担を軽減できます。
また、賃貸物件運営のような空室リスクなどを回避した安定的な収入を得られるようになります。
しかし土地だけの場合は、1回あたりの収入がそこまで大きくならないため、長期的な目で考えなければいけません。
貸し出すとはいっても、契約の方法によっては手放すことも可能です。
手放したいと考えているなら、半永久的に土地が戻ってこない普通借家を選びましょう。
法的に自動で更新される法律更新という制度もあるので、上手く活用すれば手放すことが可能です。
土地を貸し出すのであれば、相場を調べておくことをおすすめします。
相場を調べるにはいくつかの方法がありますが、知識がないと難しく感じてしまう可能性があります。
そのため、不動産業者などの専門的な機関に相談してみるのが得策でしょう。
相場よりも安ければ損したと感じてしまいますし、高ければ借り手が見つかりにくくなってしまうからです。
まとめ
相続で土地を手に入れたとしても、田舎では使い道に困ってしまうケースは少なくありません。
そのような場合は、今回紹介した処分方法で処分するのが良いでしょう。
処分すれば固定資産税などもかかりませんし、管理の手間も省けます。
特に遠方の場合は、手放すメリットの方が大きくなるパターンも往々にしてあります。
貸し出すことができれば、継続的な収益も期待できるのでぜひ前向きに検討してみてください。