引っ越しする際に部屋の掃除はどこまで行うべき?場所別掃除のポイント

掃除

引っ越しをするにあたって、退去時の手続きから荷造り、部屋の掃除などやらなければならないことはたくさんあります。
手続きや荷造りはどこまでやるか、やらなければならないかが決まっているのでやりやすいですが、部屋の掃除だけはどこまで行えば良いのかなどが決まっていません。
部屋の掃除はどこまで行うべきなのか、どのくらい綺麗にしておかなければならないのか知らないと不安になってしまうこともあるでしょう。
そこで今回は、引っ越しする際にどこまで部屋の掃除を行うべきなのか、掃除をする際の場所別掃除ポイントなども併せて解説していきます。
どこまで綺麗にしておくべきか悩んでいる方は、ぜひご参考ください。

部屋の掃除はどこまで行うべき?

掃除

引っ越しをする前に、やらなければならないのが住んでいた部屋の掃除です。
引っ越した後にはハウスクリーニングが入り清掃をしてくれることがほとんどではありますが、貸してくれた大家さんへの礼儀として部屋の掃除は最低限行っておく必要があります。

ここからは、部屋の掃除はどこまで行うべきなのかを解説していきます。

原状回復で入居者負担となる部分は掃除しておこう

賃貸物件では「原状回復」する義務が入居者に課せられます。
国土交通省の定めたガイドラインには、入居者の故意・過失・善管注意義務違反・通常使用の範囲を超える使用による損耗などを退去時に原状回復として復旧することを定義しています。
そのため、原状回復で入居者負担となってしまう部分は重点的に掃除しておき、過失や善管注意義務違反がないことを証明しましょう。
原状回復が必要だとしても、経年による劣化や通常使用での損耗であれば入居者負担とはなりません。
可能であれば、どこからが経年劣化となりどこからが故意や過失などでの損耗とみなされてしまうのかをガイドラインを見て確認しておきましょう。

入居者が対応しなくてもいい部分

入居者が対応しなくてもいい部分としては、生活していく上で自然と劣化してしまうものとなります。
日が当たったことによる壁やクロスの変色や、家具や家電を設置したことによる凹みや設置跡、普通に使用していた冷蔵庫による後部壁面の電気焼けなどが挙げられます。

なぜ引越しする際に掃除をした方が良いのか?

そもそも、原状回復義務があったとしてもハウスクリーニングが入るのであれば掃除する必要はないのではないかと考える方もいるでしょう。
引っ越しをする際の掃除は礼儀でもあると前述しましたが、それに加えて掃除をすることで返還される敷金の金額が上がることがあります。
ハウスクリーニング費用は敷金から支払われることもあることから、掃除をしっかりと行わないことで返還される敷金の金額が変動してしまうのです。
敷金が多く返還されるためにも、しっかりと掃除を行いましょう。

場所別掃除のポイント

掃除

引っ越す際には、普段はあまり掃除しない部分もしっかりと掃除しておく必要があります。
ここからは、場所別掃除のポイントを解説していきます。

キッチン

キッチンは汚れが目立ちやすい場所でもあります。
普段から使用していれば油汚れや換気扇の汚れなどが溜まっていきやすいです。
汚れが目立ちやすい分、しっかりと綺麗に掃除しておけば部屋全体の印象も良くなるでしょう。

まずは、ガスコンロ周辺の油汚れをしっかりと落とします。
油汚れには重曹を撒いてキッチンペーパーを被せてから水をスプレーでかけていきます。
十分に湿らせてから10分ほど放置すれば、油汚れが落としやすくなります。
次に、換気扇の油汚れを落としていきましょう。
換気扇はしっかりと分解できるところまで分解し取り外してから汚れを落としてください。
ガスコンロ周辺と同様重曹を使うと油汚れが落としやすくなります。
キッチンの中でもシンクの水垢は目立ちやすい汚れとなるので、しっかりと落としておきましょう。

水垢はクエン酸水などを用いると中和し、こするだけでも落としやすくなります。

浴室

浴室はピンクカビや黒カビだけでなく、皮脂汚れ、排水口のぬめり、鏡の水垢などの汚れが目立ちます。
日頃から掃除していればそう酷くはならないので、掃除する際には市販のカビ用洗剤などでカビを除去していきましょう。
ピンクカビや黒カビは、市販のカビ用洗剤を吹きかけて既定の時間放置して水で洗い流します。
皮脂汚れは酸性の汚れなので、浴槽用の洗剤か重曹で落とします。
排水口のぬめりを取るためには、重曹とクエン酸を2:1で順番にかけてお湯を少量かけて発砲させます。
汚れが浮き上がってくるのでスポンジや古い歯ブラシなどでこすり落としましょう。

トイレ

トイレは普段掃除するように汚れを落とすだけでなく、床や壁の汚れにも注意しておきましょう。
便器内の落としにくい汚れは、トイレ用洗剤をかけて30分ほど放置してからブラシでこすって落とします。
便座の裏や床、壁はトイレ用掃除シートなどで汚れを拭き取ります。

フローリング

フローリングは、目立ったシミや汚れがなければ掃除機をかける程度でも問題ありません。
もし、引っ越し中などでも汚れを発見したらしっかりと拭き取るなどして汚れを落としておきましょう。

窓は盲点となりがちですが、しっかりと掃除しておきましょう。
汚れが酷ければ、窓ガラス用洗剤を使って汚れを落とします。

そうでなければ、水拭きしてから乾拭きするだけでも十分に汚れが落とせます。
パッキンにカビが発生していたら、カビ取り剤を用いてカビを除去します。

壁や天井

壁や天井も掃除しておくことで、部屋を綺麗に見せることが可能です。
天井の高い部分から埃を落としていきましょう。
壁に汚れを見つけたら、壁用洗剤などで落としてください。
壁紙によっては洗剤でシミになる可能性があるので、使用する際には注意が必要です。
日焼けなどは家主負担となりますが、釘やネジの跡は入居者負担となるので、もし跡がある場合には壁穴補修材などを使って目立たなくしておきましょう。

まとめ

今回は、引っ越す際の掃除についてどこまで綺麗にするべきか、場所別掃除のポイントまでを解説してきました。
ハウスクリーニングが入るからと言って掃除をしないでいると、貸してくれていた大家さんへの礼儀だけでなく敷金の返還金額にも関わることからしっかりと掃除を行ってから引っ越すことが大切です。
普段から掃除を行っていれば、引っ越し時の掃除も比較的簡単になるので、日頃の掃除から丁寧に行ってみてはいかがでしょうか?