造成工事の内容とは?相場算出や費用を抑えるポイントを解説

造成工事

所有している土地を有効活用する場合、その土地が使用できる状態であることが絶対条件です。
土地があるからといって、必ずしもすぐに建設工事が行えるわけではなく、有効活用できるように造成工事をする必要があります。
今回は、造成工事の内容や費用について詳しくご紹介します。

造成工事とは?

造成工事

造成工事とは、土地を造成する場合に行われる工事であり、正式名称は「宅地造成」と言います。
あまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、実は私たちの身近でも頻繁に行われていることをご存じでしたか?
では、造成工事では一体どのような作業が行われているのでしょうか?
以下では、詳しい工事内容についてご紹介します。

土地の使用目的に応じて整える工事

土地を有効活用する際には、目的や用途に応じて土地を使用できる状態にしなければいけません。
土地はすべてが初めから更地というわけではないため、様々な方法で有効活用できる状態にします。

例えば、田んぼや畑として使用されていた場所に住宅を建てる場合、道路よりも低くなっていることが多いため、修正しなくてはなりません。
他にも、傾斜地だった場合や樹木が生い茂っている場合、土地を造成してからではないと建設工事は始められません。

造成工事には複数の種類がある

土地を有効活用するためには、整地、伐採・抜根、地盤改良・地質改良、盛り土・切り土・土止め、残土処分など、その土地の状況に応じて様々な工事が行われます。
その土地にあった造成工事を見極めて行う必要があります。

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県)
すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

» チャットやLINEで、カンタン部屋探し! » 記事一覧を見る

工事内容について

造成工事

上述した通り、造成工事には様々な種類があり、それぞれ作業内容が異なるため、土地の状況に応じてどのような工事をするのか選ばなければなりません。
ここでは、詳しい作業内容についてご紹介します。

整地

傾斜や凹凸がある地面を平らにするための作業です。
施工方法は様々ですが、ガラス片やコンクリート片、樹木、石など、余分なものを取り除きながら表面を固めます。
また、整地は一般的に住宅を建てる際に行われるため、造成の有無に関係なく必要な工程になります。
そのため、住宅建設には整地費用が含まれることがほとんどです。

伐採・伐根

地表に出ている樹木や植物を取り除くのはもちろんですが、建物を建てるためには、地中にも障害物がない状態にしなければいけません。
根っこから引き抜いていない場合、後に建設工事をする際、支障をきたす恐れがあります。
土地の状況によって、伐採・伐根にかかる費用が高額になる場合もあります。

盛り土

道路より低い地盤や傾斜地に、土砂を盛り上げて同じ高さにする作業です。
高低を調整するのは、雨水や台風によって起こる水没や浸水などの被害を防ぐためです。
あらかじめ高さを統一しておくことで、被害を未然に防げます。

切り土

傾斜地を平らにするために行われる作業で、盛り土とは違って地面を低くすることを目的としています。
切り土は元の地盤を削るため、全体的に均質で締まっているのが特徴です。
そのため、災害による被害を受けにくいと言われています。

土止め

土止めは、高低を調整した際や盛り土をした際に必ず行われます。
土砂が流出するのを防ぐために必要な作業であり、斜面が崩壊しないように擁壁を作ります。
最近では、防災目的で土止めが行われるケースも多いようです。

地盤改良

建設計画をする際には、地盤の地耐力を調査しますが、長期的に重さに耐えられないと判断された場合、地盤を強化する必要があります。
以前、田んぼや畑、谷、川、海だった場合、地盤が軟弱化していることも多いため、一度地盤改良をしなければいけません。
地盤改良には、表層改良や柱状改良、鋼管杭など、様々な方法があります。
安全に土地を活用するために欠かせない作業です。

残土処分

切り土は元の地盤を削るため、余分な土が出てしまうことが多々あります。
余分な土を敷地外に出す作業を残土処分と言い、処分費用が発生します。
土の受け入れ先は限定されており、各都道府県で土質に厳しい規制が設けられているため、産業廃棄物として処分できません。

造成工事にかかる費用

造成工事

造成工事の詳しい内容についてご紹介しましたが、工事には一体どれほどの費用がかかるのでしょうか?
最後に造成工事にかかる費用の相場と費用を抑えるためのポイントについてご紹介します。

相場の算出は難しい

造成工事は土地の状況や計画内容によって費用が大きく変動するため、一律の相場を算出するのは難しいと言われています。
実際に行われる作業は多岐にわたり、工事を請け負う業者によっても異なるようです。
そこで、相場を知るための方法として利用されているのが、「宅地造成費の金額表」です。
しかし、宅地造成費はあくまでも相続性評価のために利用される表であるため、実際に発生する費用とは差が生じることを念頭に置いて考えなければいけません。

費用が高くなってしまうケース

造成工事をする際に費用が高くなってしまうのは、必要な作業が多い場合や工事の対象となる面積・体積が大きい場合です。
必然的に費用が高くなってしまうため、注意しなければいけません。
また、工事内容が複雑だったり、土地の傾斜度が高かったりすると、費用が高額になります。

費用を抑えるためには?

工事にかかる費用を最小限に抑えるためには、自身で造成業者へ依頼するのがおすすめです。
造成工事は「宅地造成等規制法」によって、工事を行える業者が決まっているため、個人では行えません。
しかし、不動産会社などに仲介してもらった場合、工事費とは別に中間マージンが発生するため、費用が高くなってしまうケースがほとんどです。
また、複数社に見積りを依頼し、比較することも重要です。
契約する際、見積り金額はもちろん、対応や実績、アフターフォローなどを加味した上で、依頼する業者を決めるようにしましょう。

チャット、LINEにてお部屋探しが出来る点が特徴。仲介手数料は賃料0.5ヶ月分!(対象地域:東京、神奈川県、埼玉県、千葉県)
すまいをもっと自由に、もっとたのしくタウンマップ!

» チャットやLINEで、カンタン部屋探し! » 記事一覧を見る

まとめ

今回は、造成工事の作業内容や費用についてご紹介しました。
工事をする際には、信頼できる業者を見極めて選ぶことが重要です。
また、造成工事を行う前に近隣住民に十分な説明をしておくことも、トラブルを未然に防ぐために欠かせません。
今後、土地造成を考えている人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。