住宅の解体費用の坪単価や相場はどのくらい?安く抑えるには?

解体

相続問題や空き家問題によって、住宅の解体を検討することもあるのではないでしょうか。
その際に気になってくるのは、「解体するにあたりどのくらいの費用がかかるのか」という点です。
費用を最小限に抑えるためには、坪単価や解体費用の相場、費用抑制のコツなどのポイントも押さえておかなければいけません。
そこで今回は、住宅の解体費用の坪単価や相場、費用を安く抑えるコツについて詳しくご紹介します。
住宅の解体を検討している人は、ぜひこの記事を参考にしつつ解体費用について考えてみてください。

住宅解体費用の坪単価・相場はどのくらい?

解体費用

住宅の解体を検討しているのであれば、まずは坪単価と相場について考えましょう。
解体する建物の状況に応じて、発生する費用は異なるため、あらかじめ確認しておくことが大切です。

解体費用の坪単価

住宅は、「木造→鉄骨造→RC造」の順に造りが頑丈になるため、どのような造りなのかによって解体費用は異なります。
坪単価で考えると、木造は3~5万円程度、鉄骨造は4~6万円程度、RC造は6~8万円程度が目安です。

ただし、建物の造りによって費用は変動するため、あくまで目安として考えるようにしてください。

建材や建物の広さによっても変動

上記でも説明した通り、解体費用は建物に使用されている建材によって大きく変動します。
壊しやすい構造であれば費用は安くなりますが、造りが頑丈になればなるほど費用は高くなってきます。

これは、構造によって搬入する重機や、必要になる職人の数が異なるためです。
また、建物が広ければ広いほど、解体する面積や工事の手間が増えるため、費用は高くなります。
2階建て、地下室・地下階などがある場合、さらに費用が高くなると考えておきましょう。
地下室・地下階に関しては、埋め立て工事や専用の重機を使用こともあるため、倍以上の価格になる可能性もあります。
20坪の場合、木造は60~130万円、鉄骨造は68~140万円、RC造は70~160万円がおおよその目安です。

その他住宅の解体費用が変動する要素

解体

解体工事は坪単価や構造、建物の広さによって異なりますが、その他にも価格が変動する要素があります。
続いては、どういった部分が影響して解体費用が変動するのか詳しくご紹介します。

立地環境

解体する建物がどのような立地環境に建っているかによって、費用は大きく変動します。
例えば、住宅密集地における解体工事の場合、重機を搬入できるほどのスペースが確保できるかどうかが問題となってきます。
隣家との距離が1m以下であれば、工事内容を変更しなければいけないケースもあるため、工期が延びてしまう恐れがあるのです。

他にも、周辺環境へ配慮しなければいけないケースなどもあります。
閑静な住宅街で工事を行う場合、騒音や振動、ゴミなど、周辺住宅に影響を及ぼさないような対策を考えなければいけないため、費用が割高になる可能性も高いです。
また、費用が変動する要素として考えられるのは、都市部と郊外、地方など住宅が建つエリアも関係してきます。
基本的に、都市部は人件費や重機を保管するための費用が高くなるため、地方よりも解体費用がかかります。

敷地内の残置物や廃材の量

解体工事を扱う業者のホームページを見ると、「解体工事費/坪単価○○万円」などと書かれていますが、これは建物本体を解体する際に発生する費用です。
敷地内にある残置物や廃材の処理費用を含むと、掲載されている費用よりも高くなる場合がほとんどです。

解体を考えているのであれば、トータルしてかかる費用を把握しておきましょう。

建物が激しく老朽化している

状態によっても費用は大きく変動し、建物が激しく老朽化していた場合、相場よりも高くなる可能性があります。
老朽化していると倒壊してしまう恐れがあるため、慎重に作業を進めなければいけません。

通常の解体作業よりも時間がかかるほか、人手も必要になることから費用は変動しやすいです。

付帯工事を行っている

アスベスト調査・撤去や、近隣トラブル防止対策、建物本体以外の解体など、追加で行わなければいけない作業がある場合、トータルの費用が変動します。
基本的に、工事の手間が増えると共に費用は高くなる傾向にあります。
このように、付帯工事を行うのであれば、あらかじめ追加の作業によって発生する費用を含んで考えておきましょう。

住宅の解体費用を抑えるには?

解体

ここまで、坪単価や費用相場、費用が変動する要素などについてご紹介しました。
住宅の解体費用を最小限に抑えるためには、以下のポイントを押さえておくことが大切です。

業者は相見積もりで比較して選ぶ

解体業者によって発生する費用は大きく異なるため、複数社を比較した上で慎重に検討する必要があります。
信頼できる業者に依頼することによって、トラブルが発生するようなことを防げます。
損をしたくないのであれば、必ず相見積もりをしましょう。

雑草や庭木、残置物は事前に処分する

費用を安く抑えるために、あらかじめ敷地内の雑草や庭木、残置物を処分しておきましょう。
工事をする際に残っていると、追加費用として請求されてしまうため、自分でできる作業は済ませておくことが大切です。

また、建物の外だけではなく、室内にある家財道具なども処分しておきましょう。

補助金を活用できる可能性がある

自治体によっては、住宅解体に関する補助金制度を設けている場合があります。
解体費用を一部負担、半額負担している自治体もあるため、補助金制度を活用することで大幅に費用を抑えられます。

解体費用をなるべく安く抑えたいと考えているのであれば、あらかじめ各自治体の情報をチェックしておきましょう。

まとめ

今回は、住宅を解体する際の坪単価や相場、コスト抑制のコツについてご紹介しました。
費用は建物の構造や広さ、立地環境など、他にも様々な要素が関係しています。
解体工事は少しの工夫で費用を抑えることが可能であるため、ぜひご紹介したポイントを参考にしてみてください。
また、信頼できる業者に依頼することで未然にトラブルを防ぎ、スムーズに工事を進められるので、しっかりと比較した上で検討してみてください。